2009年7月31日金曜日

シロマダラノメイガ

学名はまだ付いてないようだ。

鱗翅目ツトガ科
シロマダラノメイガ(Glyphodes sp.
山口県下関市にて2009年7月撮影

コバンアジ(小判鯵)


スズキ目アジ科コバンアジ属
コバンアジ(Trachinotus baillonii
2007年9月撮影

2009年7月30日木曜日

カレバキツネタケ(枯葉狐茸)


ハラタケ目キシメジ科キツネタケ属
カレバキツネタケ(Laccaria bicolor
山口県下関市にて2009年7月撮影

アクシスジカ

シカ属(Cervus)とする情報もみつかる。

鯨偶蹄目シカ科アクシス属
アクシスジカ(Axis axis
2005年10月撮影

2009年7月29日水曜日

ウスムラサキノメイガ


鱗翅目ツトガ科
ウスムラサキノメイガ(Agrotera nemoralis
山口県下関市にて2009年7月撮影

アカアシモリフクロウ(赤脚森梟)

他の写真も見てみたけど、脚が赤いようには見えない?

少しアップで。 [より大きな写真]

フクロウ目フクロウ科フクロウ属
アカアシモリフクロウ(Strix rufipes
2005年10月撮影

2009年7月28日火曜日

オニヤンマ(鬼蜻蜒)

結構どこにでもいるが、縄張りがあるのか同じ場所ではたいてい1匹か2匹くらいしか見れない印象だったんだけど、これを撮ったあたりには何匹もいてびっくり。3匹も4匹も続けて同じ方向にパトロール飛行していく様子にちょっと笑ってしまった。(^^;

蜻蛉目オニヤンマ科オニヤンマ属
オニヤンマ(Anotogaster sieboldii
山口県下関市にて2009年7月撮影

ハリセンボン(針千本)


フグ目ハリセンボン科ハリセンボン属
ハリセンボン(Diodon holocanthus
2007年1月撮影

2009年7月27日月曜日

コメントの投稿について

他のブログでコメントの投稿方法がわからないとのご指摘を頂きました。
これはコメントの投稿を登録ユーザー(GoogleユーザーやOpenID等)しか出来ないように制限していた為だと思います。
この制限によるメリットとして不正なコメントの投稿を防ぐのに有効という点がありますが、ログイン済みのGoogleユーザー以外には入力が煩雑になるという難点があります。
自分で書き込む際にはGoogleでログインした状態で行っていたので気になりませんでしたし、OpenIDが使えるので書き込みたい人は誰でも書き込めるから大丈夫だろうくらいに考えていたのですが、書き込む側の立場になってみるとやはりかなり面倒くさい。(^^;

そこで制限を無くしました。
[匿名]も可ですが、出来たら[名前/URL]で名前を入力して頂けると嬉しいです。m(_"_)m

アイタケ(藍茸)

カビた感じの食欲をそそらない色合いだが美味しいらしい。食べてみようかと翌日に行ってみたらなくなってた。人間が採ったか、もしくは鹿あたりが食べたかだろうが、いずれにしろ食べられる事は間違いないようだ。(^^;

ハラタケ目ベニタケ科ベニタケ属
アイタケ(Russula virescens
山口県下関市にて2009年7月撮影

ナマケグマ(怠熊)

長い毛と爪が印象的。 [より大きな写真]

食肉目クマ科ナマケグマ属
ナマケグマ(Melursus ursinus
2005年10月撮影

2009年7月26日日曜日

フタテンオエダシャク(双点尾枝尺蛾)

[より大きな写真]

鱗翅目シャクガ科
フタテンオエダシャク(Chiasmia defixaria
山口県下関市にて2009年7月撮影

ツマリテングハギ(詰天狗剥)

このように額が角のように出ている魚は他にテングハギとヒメテングハギを撮った事があるが、これは他のに比べても特によく出てるねぇ。
何の為にこんなになったんだろう。食事の時とか邪魔になりそうに思えるんだけど、何かメリットがあるんだろうか?

スズキ目ニザダイ科テングハギ属
ツマリテングハギ(Naso brevirostris
2009年7月撮影

ホシハジロ(星羽白)

♂。羽繕い中。赤い目が印象的。

カモ目カモ科ハジロ属
ホシハジロ(Aythya ferina
2006年2月撮影

シシオザル(獅子尾猿)


霊長目オナガザル科マカク属
シシオザル(Macaca silenus
2005年10月撮影

2009年7月25日土曜日

カブラテングタケ(鏑天狗茸)

漢字名については情報が見つからなかったが、いろいろ調べてみて「鏑」で良いのではないかと推測。

ハラタケ目テングタケ科テングタケ属
カブラテングタケ(Amanita gymnopus
山口県下関市にて2009年7月撮影

テングカスベ(天狗糟倍)

目は上面にあるので、

下面の顔のように見える目の部分は当然目ではない。鼻かな?

ガンギエイ目ガンギエイ科ガンギエイ属
テングカスベ(Raja tengu
2009年7月撮影

ハヤシミドリシジミ(林緑小灰蝶)

似たようなのがいくつかいるようで、正直どう見分けたらいいのかよくわからない。よって自信なし。性別は♂で間違いないと思う。

♀は翅表面の模様のパターンがいくつかあるようだ。

おそらくこの翅の裏面の模様で種を見分けるのだろうと思うのだが、素人目にはどれも違いがないように見える。(T_T) [より大きな写真]

鱗翅目シジミチョウ科
ハヤシミドリシジミ(Favonius ultramarinus
島根県にて2007年7月撮影

コビトカバ(小人河馬)

ちょっと小さいけど、見た感じはまんまカバ。 [より大きな写真]
つま先立ちの右後ろ足がなんかかわいい。(^^)

顔はカバに比べてちょっとすっきりした感じかな? [より大きな写真]

鯨偶蹄目カバ科コビトカバ属
コビトカバ(Choeropsis liberiensis
2005年10月撮影

2009年7月24日金曜日

ナメダンゴ

かわいいような、そうでもないような...(^^;

カサゴ目ダンゴウオ科
ナメダンゴ(Eumicrotremus taranetzi
2009年7月撮影

ニセメンフクロウ(偽面梟)

なかなかユニークな容姿。

少しアップで。 [より大きな写真]

フクロウ目メンフクロウ科ニセメンフクロウ属
ニセメンフクロウ(Phodilus badius
2005年10月撮影

2009年7月23日木曜日

ミダレアミイグチ

下関市園芸センターの樹木園で。
「これは名前はわからないだろうな...」って思いながら撮ったのだが、

すぐ近くに倒れたのが1本あったのを撮っておいたのが良かった。(^^)

科が不明。以前はイグチ科に入れられていたようだが、Wikipediaの記述によると、イグチ目ニセショウロ亜目に入れられたようなのでイグチ科ではなさそう。記述の流れからBoletinellaceae科?

イグチ目?科ハンノキイグチ属
ミダレアミイグチ(Gyrodon merulioides
山口県下関市にて2009年7月撮影

サツマニシキ(薩摩錦)

[より大きな写真]

鱗翅目マダラガ科
サツマニシキ(Erasmia pulchella
北九州市にて2005年7月撮影

2009年7月22日水曜日

ナガコガネグモ(長黄金蜘蛛)

幼。あちこちにいっぱい網を張っていた。

クモ目コガネグモ科コガネグモ属
ナガコガネグモ(Argiope bruennichii
山口県下関市にて2009年7月撮影

コクテンサザナミハギ(黒点小波剥)


スズキ目ニザダイ科サザナミハギ属
コクテンサザナミハギ(Ctenochaetus binotatus
2008年7月撮影

2009年7月21日火曜日

ユウガオ(夕顔)


ウリ目ウリ科ユウガオ属
変種ヒョウタン(Lagenaria siceraria var. gourda
2009年7月撮影

ハスオビマドガ

[より大きな写真]

鱗翅目マドガ科
ハスオビマドガ(Pyrinioides aurea
福岡県にて2008年7月撮影

2009年7月20日月曜日

クチバシカジカ(嘴鰍)

これが入ったのはもうだいぶ前の事だったんだけど、いつ行っても円柱形の水槽の端の方にいるので、見る事は出来てもまともに撮る事が出来なかった。今回もダメなんだろうな~って思いながら行ってみたら真正面のアクリルのすぐ近くに!! かなり嬉しかった。(^o^)

カサゴ目クチバシカジカ科
クチバシカジカ(Rhamphocottus richardsonii
2009年7月撮影

アセロラ


キントラノオ目キントラノオ科ヒイラギトラノオ属
アセロラ(Malpighia glabra
2009年7月撮影

ミヤマクワガタ(深山鍬形)


鞘翅目クワガタムシ科ミヤマクワガタ属
ミヤマクワガタ(Lucanus maculifemoratus
北九州市にて2005年7月撮影

クロザル(黒猿)


霊長目オナガザル科マカク属
クロザル(Macaca nigra
2007年9月撮影

2009年7月19日日曜日

モンキノメイガ

左手で葉を裏返して片手で撮影。曇り空、木陰、マクロときびしい条件。一脚を使ったとはいえ、片手ではこれが精一杯。(^^;

鱗翅目ツトガ科
モンキノメイガ(Pelena sericea
山口県下関市にて2009年7月撮影

テンジクボタン(天竺牡丹)

品種不明。

キク目キク科ダリア属
ダリア園芸品種(Dahlia cv.
山口県下関市にて2009年7月撮影

エランド


鯨偶蹄目ウシ科ブッシュバック属
エランド(Tragelaphinae oryx
2006年5月撮影

ブルーマオマオ


スズキ目イスズミ科
ブルーマオマオ(Scorpis violaceus
2007年9月撮影

2009年7月18日土曜日

シオヤアブ(塩屋虻)

腹端に白い毛があるので♂。

交尾中。左が♀で右が♂かな。

双翅目ムシヒキアブ科
シオヤアブ(Promachus yesonicus
山口県下関市にて2009年7月撮影

カミガヤツリ(紙蚊帳吊)


カヤツリグサ目カヤツリグサ科カヤツリグサ属
カミガヤツリ(Cyperus papyrus
2009年7月撮影

タマシギ(珠鷸)

別の鳥目当てで行ったらいた。出会える時っていうのはこんなものなんだろう。 [より大きな写真]

コウノトリ目タマシギ科タマシギ属
タマシギ(Rostratula benghalensis
北九州市にて2005年7月撮影

オニカマス


スズキ目カマス科カマス属
オニカマス(Sphyraena barracuda
2007年9月撮影

2009年7月17日金曜日

ビカクシダ(麋角羊歯)

別名:コウモリラン(蝙蝠蘭)

ウラボシ目ウラボシ科ビカクシダ属
ビカクシダ(Platycerium bifurcatum
2009年7月撮影

ハンドウイルカ(半道海豚)

開館直後の体調チェック終了後のひとコマ。なかなか立派な歯並び。(^^) [より大きな写真]

閉館直前のプールにて。 [より大きな写真]

ここはイルカのパフォーマンスプールがとてつもなく広いし、開館直後には間近で体調チェックの様子を見れるし、当然プールの中で泳いでる姿も見れるし...
イルカが見たい人にはかなりお薦めの場所。
人間の多さには閉口してしまうけど...(^^;

ちなみに「バンドウイルカ」という別名が一般的になっているが、正式和名は「ハンドウイルカ」のようだ。

鯨偶蹄目マイルカ科ハンドウイルカ属
ハンドウイルカ(Tursiops truncatus
2007年9月撮影

2009年7月16日木曜日

クチナシ(梔子)


リンドウ目アカネ科クチナシ属
クチナシ(Gardenia jasminoides
山口県下関市にて2009年7月撮影