2009年3月31日火曜日

ビンズイ(便追)

結構近かったんだけど、200mmまでしか持ってなかったので...
で、思いっきりトリミング。(^^;

スズメ目スズメ科タヒバリ属
ビンズイ(Anthus hodgsoni
山口県宇部市にて2009年3月撮影

ゴマモンガラ(胡麻紋殻)

ビュンビュン泳ぎ回ってたので流し撮りの練習のチャンスと思い、何回も挑戦してみた。もうひとつな感じもするけど、個人的には結構気に入ってる。(^^) [より大きな写真]

フグ目モンガラカワハギ科モンガラカワハギ属
ゴマモンガラ(Balistoides viridescens
2007年9月撮影

名古屋港水族館

所在地 愛知県名古屋市港区港町1-3
営業時間9:30~17:30(12月~3月は17:00まで、夏休み期間中は20:00まで)
お休み 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、12/29~12/31
入場料 2000円
駐車場 有(100円/30分)
HP http://www.nagoyaaqua.jp/


より大きな地図で表示

北館と南館とがあり自由に行き来できる。北館はまるごとイルカとシャチのエリアになっていて、ショー用のプールもかなりでかい。これだけでかい水槽なのでショーもかなりダイナミック。ハンドウイルカのジャンプはかなり見ごたえがある。もちろんシャチのトレーニングもかなりの迫力。広さによる見づらさは大型スクリーンにテレビカメラによるリアルタイムの映像を流す事で解決しようとしているし、このスクリーンにお客さんを映し出す事で盛り上げの演出も行われていて、楽しめる場所としては良いのではないかと思う。ただ、ショーの構成に問題があるのか、終わり方があいまいな感じで、終わったの?って感じだったのがちょっと残念だった。まあでもハンドウイルカを見るなら僕が行った事のある水族館の中ではここが一番お勧めかな。南館は一部の水槽が改装中で見れなかったのが残念だったが、外光が入ってくる「赤道の海」と名付けられた水槽はトンネル部分もあり、見るのにも撮るのにも楽しかった。あと、警備員さんがストロボ撮影をしているお客さんに辛抱強く繰り返し注意していたのが好印象だった。難点はやっぱりお客さんが多い事。特にイルカのショーが終了した直後は南館にもお客さんが流れてくるのでかなり混雑する。
→シャチは2008年に死亡した為、見る事は出来ない。

2009年3月30日月曜日

ショウジョウバカマ(猩々袴)


ユリ目ユリ科ショウジョウバカマ属
ショウジョウバカマ(Heloniopsis orientalis
山口県下関市にて2009年3月撮影

キリン

キリンってどうやって撮っていいのかわからないというか、難しい...
[より大きな写真]

記憶があいまいなのだが...
宮崎県知事が旭山動物園を視察して「うらやましい」旨の発言をした際に、ここを自虐的に卑下するような発言をされていたと思うのだが、ここのキリンの展示は僕が行った事のある動物園の中では、平川動物公園と並んでかなり良い展示だと思うし、そこを生かせてないというかPRが不足しているだけだと思うんだけどなぁ~...

鯨偶蹄目キリン科キリン属
亜種マサイキリン(Giraffa camelopardalis tipperskirchi
2006年12月撮影

フェニックス自然動物園

所在地 宮崎県宮崎市塩路浜山3083-42
営業時間9:00~17:00
お休み 毎週水曜(祝日の場合は営業)
入場料 800円
駐車場 800台(400円)
HP http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/gyousei/html/zoo/


より大きな地図で表示

2009年3月29日日曜日

オシャレコショウダイ

1年前にも同じところでオシャレコショウダイを見たが、おそらく同じコだろう。前に比べたら隠れる事も少なくなったが、それでもなかなか撮らせてくれないねぇ。(^^;

スズキ目イサキ科コショウダイ属
オシャレコショウダイ(Plectorhinchus flavomaculatus
2009年3月撮影

ライオン

亜種不明♂。あくび中。舌なが!!

これぞライオン♂っていう感じのハンサムくん。(^^)[より大きな写真]

食肉目ネコ科ヒョウ属
ライオン(Panthera leo
2007年9月撮影

のんほいパーク

所在地 愛知県豊橋市大岩町字大穴1-238
営業時間9:00~16:30
お休み 毎週月曜(祝日の場合は翌日)、12/29~1/1
入場料 600円
駐車場 有(無料)
HP http://www.toyohaku.gr.jp/tzb/


より大きな地図で表示

モロトゲアカエビ(諸棘赤海老)

この水槽は円柱形。この形のはアクリルでの光の屈折の問題からかシャープに撮るのはかなり困難。この写真のようにアクリルに近い場所に対象がいる時にはなんとか撮れるが、ちょっとでも奥にいるとお手上げ状態になる。見てるだけでも妙にゆがんだ感じで目が回りそうになる(三半規管の弱い人は気持ち悪くなるかも)し、あまりいい展示にはならないと個人的には思ってるんだけど、この形の水槽って他の水族館にも結構あるんだよね...
[より大きな写真]

十脚目タラバエビ科モロトゲエビ属
モロトゲアカエビ(Pandalopsis japonica
2008年11月撮影

2009年3月28日土曜日

チヂミトサカ

右上に写ってるのはカクレクマノミ。

海鶏冠目チヂミトサカ科
チヂミトサカ(Nephthea chabroli
2009年3月撮影

マルミミゾウ(丸耳象) アフリカゾウ(阿弗利加象)

じ~っと見られるのがイヤみたいで、長いこと見てると鼻汁を飛ばしてくる。(^^;
ゾウの中では種としては小さい方らしいが、このコは結構大きい(と思う)。

長鼻目ゾウ科アフリカゾウ属
マルミミゾウ(Loxodonta cyclotis
アフリカゾウ(Loxodonta africana
2008年3月撮影



2009年9月追記
「DNA検査の結果、アフリカゾウであった事が判明」というニュースが流れたので修正した。

アオバネワライカワセミ(青羽笑翡翠)

ワライカワセミの鳴き声は他の園で聞いた事があるけど、このコのは聞いた事がないな~。やっぱりけたたましい感じなんだろうか?
[より大きな写真]

ブッポウソウ目カワセミ科
アオバネワライカワセミ(Dacelo leachii
2007年2月撮影

久留米市鳥類センター

所在地 福岡県久留米市東櫛原町
営業時間9:00~17:00(7/21~8/31は18:00まで)
お休み 第2月曜(祝日の場合は翌日)
入場料 250円
駐車場 200台(無料)
HP http://www2.ktarn.or.jp/~tosikoen/


より大きな地図で表示

2009年3月27日金曜日

レンギョウ (連翹)

春先に公園や庭先等でよく見かける花。

レンギョウ属は7種あって、日本の公園等に植えられているのはそのうち2~3種のようだが、外見での見分けは難しそう。その上に雑種の園芸品種もいくつかあるようで、種の同定はとても出来そうにない。

管状花目モクセイ科レンギョウ属
レンギョウ(Forsythia
2009年3月撮影

ときわ公園

所在地 山口県宇部市則貞3-4-1
営業時間24時間?[併設の遊園施設は9:30~18:00(10/16~3/15は17:00まで)]
お休み 無[併設の遊園施設は毎週火曜(祝日の場合は翌日)]
入場料 無料
駐車場 有(400円)
HP http://tokiwa.ube.ac/


より大きな地図で表示

コモンサカタザメ

タッチングプールにて。個人的には触る事にはあまり興味はないけど、こういう浅くて上から見れる水槽は映り込みさえ気を付ければ比較的撮りやすいので嬉しい。(^^)

ガンギエイ目サカタザメ科
コモンサカタザメ(Rhinobatos hynnicephalus
2007年11月撮影

2009年3月26日木曜日

コバルトヤドクガエル

跳ぶより歩く方が得意なのかな?

無尾目ヤドクガエル科ヤドクガエル属
コバルトヤドクガエル(Dendrobates tinctorius
2009年3月撮影

オニマタタビ(鬼木天蓼)

ゴールドキウイ。(グリーンキウイは別種 A. deliciosa
原産地が中国だという事にびっくり。南半球だと思ってた。

ツツジ目マタタビ科マタタビ属
オニマタタビ(Actinidia chinensis
2008年9月撮影

2009年3月25日水曜日

マダラヤドクガエル(斑矢毒蛙)

名前からわかるが有毒種。でもこの毒は餌となるアリ等が持っている毒が蓄積されていくものらしく、飼育下で無毒の餌を与えて育てると無毒になるらしい。

無尾目ヤドクガエル科ヤドクガエル属
マダラヤドクガエル(Dendrobates auratus
2009年3月撮影

シマゾイ(縞曹以)

この水槽ってみんなアクリルの近くに並んでじ~っとしてる事が多い。このコもそうだったのでゆっくり近づいて撮ってみた。撮ってる間もじ~っとしてくれてた事に感謝。(^^) [より大きな写真]

カサゴ目フサカサゴ科メバル属
シマゾイ(Sebastes trivittatus
2007年11月撮影

2009年3月24日火曜日

ハナツノハギ

わりと最近(ここ1~2ヶ月くらい)入ったんだと思う。それでも説明板にはしっかり載っていた。手間もお金も大変だろうと思うが、こういうふうにきちんとやってもらえるのは有難いし、嬉しい。

フグ目カワハギ科ハナツノハギ属
ハナツノハギ(Pseudalutarius nasicornis
2009年3月撮影

タマゴタケ(卵茸)

結構高い所に登った時に見つけた。

綺麗な色だが美味らしい。好きな人なら間違いなく採って帰るのだろうが、僕は撮れただけで満足。(^^)


幼菌。虫に食べられてる様子もなく、つるつるな感じできれい。ちょっとだけ採って帰って食べてみようかなとも思ったが、やっぱり撮っただけで満足。僕が採らなかった事でこの場所に翌年もっと多くのタマゴタケが生えるかもって想像するとちょっと楽しい。まあ後で他の人が採ってるかもしれないけど...(^^;

ハラタケ目テングタケ科テングタケ属
タマゴタケ(Amanita hemibapha
北九州市にて2008年9月撮影

2009年3月23日月曜日

チンアナゴ(狆穴子)

チンアナゴはよく水族館で見る種だけど、その容姿と体形からなかなか上手く撮れない。ここの展示は大きな水槽でなかなか明るく、底面がわりと高くてモデルさんとの距離も近いので、撮り易い方だと思う。上手い人ならもっとなんとかなる筈。(^^;

ウナギ目アナゴ科チンアナゴ属
チンアナゴ(Heteroconger hassi
2009年3月撮影

アフリカツメガエル

なかなか個性的な容姿。顔が小っちゃいというか目が出てないというか、日本で普通に見かけるカエルの容姿とはちょっと違うねぇ。たまに呼吸の為に水面に顔を出すがほとんど水中生活らしい。陸上にあげたら歩けるんだろうか?

無尾目コモリガエル科クセノプス属
アフリカツメガエル(Xenopus laevis
2007年5月撮影

鳥羽水族館

所在地 三重県鳥羽市鳥羽3-3-6
営業時間9:00~17:00(11/1~3/20は16:30まで)
お休み
入場料 2400円
駐車場 無(近隣の有料駐車場利用。2時間まで500円、以降30分毎200円。平日は500円/日)
HP http://www.aquarium.co.jp/


より大きな地図で表示

2009年3月22日日曜日

ピカソトリガーフィッシュ

何ヶ月か前には入っていたんだけど、人見知りなコで水槽の手前になかなか来てくれず。この水槽は円柱形で奥行きもあり、奥の方にいるのを撮るのはまず無理。なのでこれまで撮る事が出来なかったんだけど、今回初めて水槽の手前に来てくれたのでなんとか撮る事が出来た。ゆるゆるだけど、ず~っと狙ってたのが撮れただけでもよしとしよう。そのうちもっと手前に来てくれるようになれば撮影チャンスも増えてもう少しマシなのが撮れるだろう。

フグ目モンガラカワハギ科ムラサメモンガラ属
ピカソトリガーフィッシュ(Rhinecanthus assasi
2009年3月撮影

ジャイアントパンダ

今は亡きリンリン。[より大きな写真]
お客さんが多くてとても近づけそうになかったので遠めから。3回くらいシャッター押せたけど...

食肉目クマ科ジャイアントパンダ属
ジャイアントパンダ(Ailuropoda melanoleuca
2006年10月撮影

上野動物園

所在地 東京都台東区上野公園9-83
営業時間9:30~17:00
お休み 月曜
入場料 600円
駐車場 無(近隣の有料駐車場利用。1500円/日くらい~)
HP http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/


より大きな地図で表示

ベニホシマンジュウガニ(紅星饅頭蟹)

なかなかきれいな色のカニで、ここに入れられてるのを見てから「絶対撮りたい!」って思っていたのだが、たいがい水槽の隅の方にいて撮れず。この時は真ん中くらいにいてくれたのでかなり嬉しかった。(^^)

十脚目オウギガニ科
ベニホシマンジュウガニ(Liagore rubromaculata
2008年6月撮影

2009年3月21日土曜日

ヤブツバキ(藪椿)

園芸品種:ミヤコドリ(都鳥)
うちの庭で。これは鉢植えしてたのが鉢の底を突き破って地面に根が張ってしまったらしい。母が園芸好きなので、うちの小さな庭はなんでもありな状態。(^^;

園芸品種:オトメツバキ(乙女椿) [より大きな写真]
これは別の場所で。母に品種名を教えてもらったのだが、調べてみると花の色がピンクのよう。これだけ赤いとちょっと違うんじゃないかと思えるんだけど...

ツツジ目ツバキ科ツバキ属
ヤブツバキ(Camellia japonica
山口県下関市にて2009年3月撮影

カワウ(河鵜)

説明板にはウミウとなっていたが、どう調べてもカワウに見える。間違ってたらゴメンなさい。m(_"_)m

目が綺麗だったので更にアップで。[より大きな写真]
繁殖羽が出てるとやっぱりちょっと華やかに見える?(^^)

コウノトリ目ウ科ウ属
カワウ(Phalacrocorax carbo
2006年2月撮影

コンゴウフグ(金剛河豚)

たまに水族館でもマグレでピントばっちりなのが撮れる事があるのだが、これもそんな1枚。[より大きな写真]
マグレでもこんなのが撮れる事があるという事は、上手く撮れない理由をアクリル等のせいだと決め付けてはいけないという事。もちろんどうやってもゆるゆるなのしか撮れない状況ってのがあるのは間違いないが...
もっと上手くなってマグレが起こる状況ではその確率を上げていきたい。

フグ目ハコフグ科コンゴウフグ属
コンゴウフグ(Lactoria cornuta
2008年3月撮影

すみえファミリー水族館

所在地 宮崎県延岡市須美江町69-1
営業時間9:00~17:00
お休み 毎週水曜(祝日の場合は翌日)
入場料 300円
駐車場 有(無料)


より大きな地図で表示

2009年3月20日金曜日

ヤリイカ(槍烏賊)

ヤリイカを水族館で見たのは初めて。なのに見た事も撮った事もあると思い込んでて、しっかり撮らなかった。いつも「たとえ撮った事のある種でも上手く撮れてる事なんてほとんどないのだから必ず一生懸命撮ろう。」って思ってるのに... すごい後悔。(T_T)

ツツイカ目ヤリイカ科ヤリイカ属
ヤリイカ(Loligo bleekeri
2009年3月撮影

ライオン

亜種不明♂。[より大きな写真]
ちょっときつい檻だったんだけど、いい位置にいてくれたのでなんとか撮れた。なかなか渋い顔。(^^)

食肉目ネコ科ヒョウ属
ライオン(Panthera leo
2007年3月撮影

平川動物公園

所在地 鹿児島県鹿児島市平川町5669
営業時間9:00~17:00
お休み 12/29~1/1
入場料 200円
駐車場 有(200円)
HP http://www.jazga.or.jp/hirakawa/


より大きな地図で表示

セグロイナゴ(背黒稲子)

なかなか近づかせてくれない彼らも、交尾中には跳ぶのを躊躇するのか、わりと撮らせてくれる。[より大きな写真]

直翅目イナゴ科
セグロイナゴ(Shirakiacris shirakii
大分県伐採山にて2008年10月撮影

2009年3月19日木曜日

ムラサメモンガラ(村雨紋柄)

動きが速く、AFが間に合わないのでマニュアルで。もう少しじっくり狙ってみたかったんだけど、カメラを向けられるのがイヤみたいだったので、数枚撮って終わりにした。 [より大きな写真]

フグ目モンガラカワハギ科ムラサメモンガラ属
ムラサメモンガラ(Rhinecanthus aculeatus
2009年3月撮影

スナメリ(砂滑)

♂。見られてる。(^^) [より大きな写真]
下にある砂場は餌(エビ?)を隠す為の場所のようで、水槽の上の方から長い竿の先にカゴがついたような器具で餌を入れていた。ときどき失敗して餌が途中で出てしまう事もあり、すかさずスナメリが食べていた。(^^)

入れられたエサを探しているところ。というか、餌を入れるのを見ているのでどこに餌がいるかわかってるみたいで、あっという間にみつけて食べていた。(^^)

ちなみにこの砂場は後に無くなった。たしか♀がやってきた時にはもう無かったと思う。個人的にはあの餌入れが好きだったんだけど、やっぱり大変だったんでしょうね。(^^;

鯨偶蹄目ネズミイルカ科スナメリ属
スナメリ(Neophocaena phocaenoides
2006年12月撮影

海響館

所在地 山口県下関市あるかぽーと6-1
営業時間不定(季節によって変わるようだ)
お休み 不明
入場料 1800円
駐車場 1300台(平日100円/30分、土日祝100円/20分、MAX700円 MAX800円)←ただし、夏休み等は平日でも100円/20分になるようだ。このことがHPに記載されていないのは不満。
HP http://www.kaikyokan.com/


より大きな地図で表示

駐車料金と合わせると高いけど、年間パスポートを手に入れればかなりお得になる。迫力という点ではもうひとつな印象があるが、フグの仲間を集めたスペースがあるのが好印象。こういう感じで何かそこの特徴を出せるような展示があるのは良いと思う。HPでの情報発信(新しく入った生物の情報やイベント情報等)がしっかりしているのも良い。メールでの質問への対応にも好感。難点は通路が狭い事。お客さんが多い時には身動きがとれなくなる事もあり、下りのエスカレーター付近はちょっと危ない感じがある。

2009年3月18日水曜日

アカシュモクザメ(赤撞木鮫)

ここは僕が行った事のある水族館の中ではアカシュモクザメを狙うのに一番易しい館だと思っていたので、今回は行く前から正面からのアングルを狙ってみようと思っていた。で、結構粘ってみたんだけど、まったく上手くいかなかった。(T_T)
彼らは横に眼が付いてるくせに前も見えてるよう(当然だけど(^^;)で、向かって来るコにカメラを向けると逃げてくんだよね...

たまにそのまま向かって来てくれてもスピードが変わったり、あとちょっとで頭を振って方向を変えたりで...
ピンボケ、ブレブレ、のオンパレード。(T_T)

これは(正面からのショットではないけど)なんとかピントが合った。でも、もう少し退いて撮りたい感じ...

メジロザメ目シュモクザメ科シュモクザメ属
アカシュモクザメ(Sphyrna lewini
2009年3月撮影

フウキギク(富貴菊)


キク目キク科キオン属
サイネリア(Senecio cruentus
2006年12月撮影

2009年3月17日火曜日

戻ってきました。m(_"_)m

やっと回線が繋がり、ネットに戻って来る事が出来ました。
結局ADSLになったのですが、基地局からかなり遠いので、今後も安定して接続出来るかは不明です。なので『なかじ~の部屋』はやはり再開出来ません。m(_"_)m <『なかじ~の部屋』をご覧になられていた方

田舎ほどネット環境は必要な筈だと思うのですが、実際にはいろいろきびしいです。
ネットで情報を得る事が普通になっていた僕にとっては、ネットに繋げなかったこの約3週間は不便でたまりませんでしたので、繋がっただけでも喜ばなければいけないところなんでしょうけど...

という事で、またよろしくお願いします。m(_"_)m

シュバシコウ(朱嘴鸛)

休んでいるところをアップで狙ってみたら視線をもらえた。(^^)
[より大きな写真]

コウノトリ目コウノトリ科コウノトリ属
シュバシコウ(Ciconia ciconia
2006年1月撮影

徳山動物園

所在地 山口県周南市徳山5846
営業時間9:00~17:00(10/20~3/19は16:00まで)
お休み 毎週火曜(祝日の場合は翌日)、12/29~1/1
入場料 400円
駐車場 有(無料)
HP http://www.tokuyamazoo.jp/


より大きな地図で表示

そんなに展示種が多いようには感じないが、鳥類が多いような印象。大きいケージもあるが中には入れないので全て檻越しの撮影となる。

2009年3月16日月曜日

ヒナハゼ(雛鯊)

小さくてかわいい。こういうのを撮れるのは展示施設ならではかな。

スズキ目ハゼ科
ヒナハゼ(Redigobius bikolanus
2008年2月撮影

水環境館

所在地 福岡県北九州市小倉北区船場町1-2
営業時間10:00~20:00
お休み 年末年始
入場料 無料
駐車場
HP http://www.qbiz.ne.jp/cecera/mizukkan/


より大きな地図で表示

小さいけど、なかなか面白い。これで無料は嬉しい。

2009年3月15日日曜日

メンフクロウ(面梟)

なかなかの美形。もう少し絞りたい感じだけど、暗かったから仕方なし。
[より大きな写真]

フクロウ目メンフクロウ科メンフクロウ属
メンフクロウ(Tyto alba
2005年10月撮影

富士国際花園

所在地 静岡県富士宮市根原480-1
営業時間9:00~17:00(11月~3月は16:30まで)
お休み
入場料 1050円
駐車場 500台(無料)
HP http://www.kamoltd.co.jp/fuji/


より大きな地図で表示

加茂グループってところがやってるようだ。同様の施設として掛川花鳥園、神戸花鳥園、松江フォーゲルパークがある。
フクロウの展示種の多さから、フクロウ好きにはたまらない場所だろうと思う。しかも全てガラス越しの展示なので比較的撮影は容易。ただしガラスへの映り込みには注意が必要。ストロボは光がガラスに映り込むので当然使用しない方が良いと思う。←個人的には使用した事がないのでウソ情報かも(^^;。でもやっぱり動物に必要以上にストレスを与えるような気がするので使用しない方が良いと思う。フクロウとの距離が近いので短いレンズが使用可能だし、またフクロウがあまり動かないので、じっくり撮る事で手ブレに対応。

2009年3月14日土曜日

アラビアオリックス

右は生後4ヶ月くらいの♂。左はその母親で、母親が頭を下げて「かかってきなさい。」ってやってるところ。子供の方も一生懸命ツノを合わせていくのだが、母親の方も結構本気で押し込んでいく感じ。傍から見てると子供のツノがまだ短いので母親の目とかに刺さるんじゃないかとハラハラした。(^^;
[より大きな写真]

生後2ヶ月ちょいの♀。少し特徴的な模様が出始めている。上の写真のコとは異母兄妹で母親同士が親子という関係。こっちの母親の方が娘のようで初産だったらしく、娘が近づいてもあまり相手をせずにマイペースな感じ。上の写真の親子がしょっちゅう力比べをしていたのと対照的で面白かった。

ちなみにこの子供2頭は今では金沢動物園@神奈川県に移されている。

鯨偶蹄目ウシ科オリックス属
アラビアオリックス(Oryx leucoryx
2007年10月撮影

2009年3月13日金曜日

センボンイチメガサ(千本市女笠) クリタケ(栗茸)

飯田高原に行った際に、長者原→雨ヶ池→坊ガツルと歩いて、その後さらに上に上る気力もなく、適当にうろちょろしてたら見つけた。倒木にびっしり生えていた。名前が合ってるかは自信なし。きのこも同定するのがムツカシイ... [より大きな写真]

2009年11月追記
ナメコかも。

2009年12月追記
他所でクリタケとご教示頂いたので修正した。

ハラタケ目モエギタケ科センボンイチメガサ属
センボンイチメガサ(Kuehneromyces mutabilis
ハラタケ目モエギタケ科クリタケ属
クリタケ(Hypholoma sublateritium
大分県にて2008年8月撮影

2009年3月12日木曜日

ミズダコ(水蛸)

[より大きな写真]

八腕目マダコ科
ミズダコ(Paroctopus dofleini
2008年3月撮影

うみたまご

所在地 大分県大分市大字神崎3078-22
営業時間9:00~18:00
お休み
入場料 1890円
駐車場 450台(400円)
HP http://www.umitamago.jp/


より大きな地図で表示

ちょっと高いけど、バースデー割引があるので年1の訪問ならお得。目玉はセイウチかな。あと大回遊水槽。これをいくつかの場所から見れるようにしてある事から、実際の水槽数よりも多いような感じを受ける。難点はとにかく水槽が暗い事。しかもどうも照明の色の感じが青っぽい。以前よりも更に青っぽくなってるような気がする。それとも僕のカメラのAWB機能がおかしくなったかな?。でもWBの調整でなんとかなるレベルではないようなので、やっぱり青色の発色の照明なのではないかと思う。ただでさえ大水槽はアクリルの厚さや間にある水の影響でゆるゆるの画像になる事が多いのに、この照明だと更に撮影には向かないと思われる。まあ、水族館で一生懸命写真撮る人間なんてそんなにいないだろうから問題ないんだろうけど...(^^;

2009年3月11日水曜日

シュレーゲルアオガエル

鳴き声を辿って最初に見つけたのがこの左側のコ。こんな色のカエルっていた?って思ってたら右側のが現れたのでシュレーゲルだとわかった。2匹とも♂だと思うが、緑の方はまったく鳴かず。黒い方は一生懸命鳴いてた。

2匹のところにその中間くらいの色合いの♂と♀が近寄ってきて♀の背中の奪い合いが始まった。緑の♂は早々に脱落。中間の色合いの♂が優勢。後ろの黒い♂を蹴って遠ざけようとしてる。(^^) [より大きな写真]

結局♀の背中をGETしたのは中間の色合いの♂だった。一生懸命鳴いていた黒い♂がちょっとかわいそう。(^^;

無尾目アオガエル科アオガエル属
シュレーゲルアオガエル(Rhacophorus schlegelii
北九州市にて2007年5月撮影