2010年12月23日木曜日

『図鑑的』ちょっとだけ変更しました。

次の機能追加に手をつけるために早めにリリース。詳しくはこちら
やはり他の方に使って頂くと自分だけでは気付かないところに気付かされますです。感謝。m(_"_)m



あとどうでもいいこと。
ここ数日足指がやけにかゆいなーと思ってたらしもやけだった。
しもやけなんて何十年ぶりだろうと思うとちょっと楽しかったり。(^^)
やっぱり歳とって血流が悪くなってるんだろうなーって悲しくなったり。(T_T)

2010年12月22日水曜日

次は、動画対応かな。

個人的には動画よりも写真が好きなんだけど、動いてるのも見れるってのはいいかな。
でも動画UPがNGなところもあるし...思案中。

2010年12月19日日曜日

『図鑑的』機能UP

前にも書きましたが機能を追加しました。
詳しくはこちら

で、お試し用のサイトを新たに立ち上げました。

その環境を作った際の事。
ローカルの環境で作成しているデータをエクスポートしてレンタルサーバの環境にインポートしてもスクリプトがエラーを出すというというところでしばし???
原因はwindowsのMySQLではテーブル名が全て小文字として扱われている(大文字小文字の区別がない)という、別に深く考えなくてもすぐにわかるような事だった。
って確か前にも同じ事でしばらく時間食った筈。(T_T)
こんなんだからダメなんだよねぇ...

2010年12月12日日曜日

ヤマイモまた掘ってみた。

前回が少し悔しかったので。
今度は少し掘り崩してもいい場所だったので、かなり楽だったがそれでもなかなか終わらない。
結局時間切れで最後は折った。


約1m30cmだった。
折った先はもう数cmくらいしかなかっただろうから折らなくてもそんなに変わらなかっただろうと自分に言い聞かせてみるが、やっぱり少しもやもや感が残るねぇ...

2010年12月11日土曜日

『図鑑的』新しいのちょっと遅れ

12月頭くらいに新しいのを公開するとかちょっと前に書いたのですが、もう少し後になります。
分類の重複チェックのロジックを変えた(前が適当だった(^^;)等々で、テストに時間がかかってます。
今年中には公開する予定。
複数人で共用出来るようになったので、実際にデータの登録等が出来るお試しサイトも作るつもりです。



以下蛇足。
分類名は重複がありえる(例えば昆虫綱チョウ目と顎脚綱チョウ目)ので厳密な重複チェックには学名を使うしかないと思ってました。
でも科より上では学名を入力必須にしてない。必須にすべきか、そこから悩んでしまいました。(学名がわからない事って結構あったりするんですよねぇ...)
悩んだ挙句、入力されたものだけ重複チェックをかけるというある意味骨抜きなものに。(^^;
で、学名は属より上では全てユニークだと思ってたのですが、属では界が違うと同じのが結構あるんですねぇ。とりあえず重複チェックを界毎に行う事で対応。もし同じ界内に属の学名に重複があったらチェックにかかって入力出来ないですが...

2010年12月5日日曜日

ヤマイモ掘ってみた。

いわゆる自然薯ってやつ。
特に専用の道具もなく、最初だけスコップ使って、後は折らないように大きなマイナスドライバーで少しづつ掘ってみた。
しばらくは細いままで、「これは外れかなー」なんて思ってたら50cm過ぎたくらいからだんだん太くなっていく。
しかし場所が親戚んちのすぐ横の土手の斜面なので大きく掘り崩す事が出来ず、穴が広げられないので狭い穴に手だけ突っ込んですこしづつ掘るしかない。
がんばってはみたが、蔓の部分も含めて1mくらい掘ったところでギブアップ。
折ってみた。



スコップが90cmくらい。
折ったところの太さからすると最低でもあと20cmくらいはあったかも。
という事は綺麗に掘り出したら1m越えていたかもしれないのだ。
もったいなかったなー...

2010年11月28日日曜日

フクロウ

親戚んちからフクロウが出たと連絡が入り見に行った。
畑の周りに立てた竹杭の上。
かなり近づいても逃げなかったので何かトラブっていたのだろう。
かわいそうだが、何もしてやれる事はなかった。



5時間後くらいに死んでいたそうで、埋めてやったそうだ。合掌。

2010年11月8日月曜日

『図鑑的』修正しました。

詳しい内容はこちら


引き続き機能追加中。
画像データに撮影者の項目を追加して撮影者で絞り込めるように変更中です。
これが出来たら、複数人で共用して誰かのだけ表示するといった事が可能となります。(実はもうほとんど出来ててテスト中)
『なんちゃって図鑑』では僕が撮ったのしか入れてないので必要ないのですが...
実はローカルにネットから拾ってきた画像をかたっぱしから入れるページを作ってまして、そこでこんな機能あったらいいなと思ったのです。
来月頭くらいまでには公開する予定。
データベースも少しいじってますので、今から使ってみようかと思われた方は本格運用はもう少し待って頂いた方がよいかもしれません。

2010年10月17日日曜日

久しぶりのマリンワールド海の中道

PCが一時立ち上がらず。HDを認識しない状態。
データのバックアップを取ってなかったのでかなり落ち込む。
とにかく原因を探らねばといったんPCをバラし、HDもケースから外してケーブルのみ繋ぎ直して電源を入れ直してみると...
起動!! ヨカッター
ただ原因はわからないまま。ケーブルの接触不良でもなかったみたいだし。
とりあえずデータのバックアップだけはとらなければとそれから一生懸命DVDにバックアップ。
ほとんどが写真データで200GB以上。まだ半分くらい。ふー...

1ヶ月前くらいにビデオカードも壊れたし、そろそろ寿命なのか?
でも新しいのを組むような余裕はない。何とか今のを延命させなければ。
で、予備のPCIのビデオカードで目かチカチカしてたしてた事とAGPがいつまで売られるか不安だった事もあり、ビデオカードとDVDメディアの購入とHDの下調べの為にパーツショップへ行く。

そのついでにマリンワールド海の中道へ。
一部(というか結構たくさん)の水槽がリニューアルされてた。
全体的に明るい照明に変えられ、魚種が少し入れ替えられてた事もあり、撮るのがかなり楽しかった。(^^)

ただ、現場での液晶でのチェックではかなり良く撮れてるぞとほくそえんでいたにもかかわらず、帰ってPCで見ると(T_T)だったというまたもやな結果。


↑タレクチベラ


水槽の上の方にいてなかなかシャッターチャンスがもらえなかった事もあり、この日一番時間をかけたし、枚数も撮った。
なのに...(T_T)
↑のはかなりマシに撮れた方なのだが、やはり上の方にいるという事で、水面のラインがいやな感じに入ってしまった上に、魚自体も滲んだ感じになってしまっている。
とはいえ成体を撮ったのは初めてだったので図鑑にはなんとか載せたいという事で、これともう1枚(こっちは映り込みがひどかった(T_T))で悩んだ末、やはり魚自体がきちんと写っているという事でもう一枚の方を(映り込みを塗りつぶして)載せる事にした。

全てが上手くいく事は本当に少ない。だからこそもっと数撃たなければ!!
でも次はいつ行けるかな...

2010年10月3日日曜日

マクロの場合

昆虫を撮る時には相手が小さいので当然マクロで撮る事が多い。
引いていい感じのを撮りたいとも思うのだが、そこにはセンスという僕に足りないもの、努力しても手に入りそうにないものが必要なようだ。
なのでやはりマクロでなるべく大きく撮ろうとする。大きく撮れば構図はあまり考えなくていいのでその点で楽。
ただし、ピントはシャープでないとより悲しいものになる。


↑リスアカネ



上の写真は構図は頭の中にあった通りで、シャープに撮れてさえいれば図鑑に入れたいところだった。
手持ちだったがレンズ100mm、シャッタースピード1/125だったのでいけるかと思ったのだが...
EF25を使ってるのでもう少し速いシャッタースピードが必要だったようだ。
一脚を持って行かなかったのが...ってこういうのを撮るたびに反省するんだけど、喉もと過ぎればなんとやらで同じ失敗を繰り返すんだよね。(T_T)

2010年9月26日日曜日

稲刈りでバテバテ

先週、今週と親戚ん家の農作業の手伝い。
出来は良かった筈なのに、猪に荒らされて収穫は減。
まあ別に収穫が減ろうが増えようがうちの家計には関係ないのでどうでもいいのだが、荒らされて機械で刈れないところは手刈りだし、機械も刈り取るだけの古いタイプなので、天日干しの為の作業が必要できつい...
特に先週はまだ暑かったので、倒れそうになった。(T_T)
去年はもう少し動けたと思うのだが...
週中もずーっと調子悪く、「やっぱり年には勝てないなー」とつくづく思う。
今週はかなり涼しくなってその分少しは楽だったので、ちょっとカメラを持ち出してみた。


少し遅めに咲きだしたヒガンバナの背景に干してる稲を入れてみようとしたのだが、稲だとわかるようにとかなり絞り込んだらブレブレに...(ToT)
農作業の合間で、一脚や三脚が使えなかったのもつらかったが、レンズの選択も間違ったかな。
もっと短いので後ろを広くしたのも撮ってみればよかった。
まあでも時間の余裕なかったし...って言い訳だな。

2010年9月11日土曜日

久しぶりに到津の森公園に行ってみた。

約5年ぶり。かなり展示場が変わっててちょっとビックリ。
来春には新しい展示場も出来るようだが、前からあるフライングケージの寂れ具合が少し気になった。
いい感じの広さなので、もう少し水場とか整備したらまだまだ魅力ある展示スペースになると思うんだけどなー

しかしやっぱりここの檻とは相性が悪い。
現場ではそこそこ撮れたと思っていたのだが、帰ってPCで見てみると...(T_T)
「動物園自体久しぶりだったから」とか「ピーカンで檻が光りまくってたから」とか心の中で言い訳してみたり、「やっぱり檻と柵が離れてるのがなー」などと腕の悪さを棚に上げて思ったりもする情けなさ。

来春にはまた挑戦したい。



↑フランソワルトン


言い訳するならレンズがEF2x+EF200mmだったので。
長くして抜こうという魂胆だったんだけど、これでも檻の影響がモロに出ちゃってるし...
僕の機材では限界なのかなー
後は時間帯とか天気とか場所とかいろいろ条件を変えて試すしかなさそう。
北九州市民の時にもっと頑張っとくんだった。(T_T)



『なんちゃって図鑑』を復活させてからはやっぱり更新等はそちらが中心となってるし、このブログの在り様については悩んできた。
入り口としての場所という価値の為だけに、図鑑に載せたのと同じ写真を淡々とUPするってのも面倒くさくなてきてたし...
今回のように図鑑の方に載せられない失敗作を載せてぼやいてみるってのもいいかな。

2010年8月19日木曜日

ウズラカメムシ


半翅目カメムシ科
ウズラカメムシ(Aelia fieberi
北九州市にて2005年7月撮影

『なんちゃって図鑑』不具合の続き

なんにもしてないのに直ってるようです。(^^;
ローカルや他サーバでは同様の現象は出てなかった事から推測はしてましたが、サーバ側の問題だったのではないかと思います。
@PAGESからは何もアナウンスはないですが...

2010年8月15日日曜日

『なんちゃって図鑑』不具合

どうも画像が表示されたりされなかったりという現象が出ているようです。(T_T)
見に行かれた方には見づらい画面で申し訳ないです。m(_"_)m

ローカルのテスト環境では出ないので???
少し時間がかかるかも...

2010年8月2日月曜日

イトヨリダイ


スズキ目イトヨリダイ科
イトヨリダイ(Nemipterus virgatus
2008年1月撮影

がんばろう...

車が原因不明の不調で修理に出て10日。
その間いろいろあったが、やっと戻ってきた。

ある朝、PCの電源を入れたらモニターの表示が赤色だったり緑色だったりモノクロのストライプだったり...
いよいよご臨終かと思い、気分が落ちてた事もあり数日PCを使わず。
修理どうしようかと考えたが、ディスクへのアクセスの感じは死んでないようだったので、ビデオカードを予備機のと交換。
直った。今後の為に新しいのを買うか要検討。

ちょっと体調不良。継続中。


ここ2週間は精神的に落ちるところまで落ちた感じ。
少し盛り返したい。

2010年7月19日月曜日

ケープハイラックス


岩狸目イワダヌキ科ハイラックス属
ケープハイラックス(Procavia capensis
2007年10月撮影

ひとだんらく

move_uploaded_file()はセーフモードでは使えないと勘違いしてました。
でもよく考えてみたら巷には普通に画像アップロード機能のある掲示板スクリプトがたくさん。
という事で『図鑑的』もセーフモードでも画像アップロードが出来るようになりました。
imagejpeg()やimagepng()もファイルに書き出すのはセーフモードでは出来ないと思い込んでいたのですが、出来るようですね。(^^;
画像アップロード時のサムネイルの自動作成・保存もセーフモードでも出来るようになりました。

これで大きな修正は一段落。
今はテストを兼ねてローカルのテスト環境にネットからかたっぱしから画像を拾ってきて入れているのですが、これがちょっと面白くなってきました。
ネコ目だけでも100種弱。
自分で撮ったので作るよりも楽しいかも...

2010年7月4日日曜日

ゴールデンパッファー


フグ目フグ科
ゴールデンパッファー(Auriglobus modestus
2007年11月撮影

また...続き

元に戻った。なんだろう?
雨が降り続いてると調子悪くなって、雨が止んでしばらくすると調子良くなるって感じみたいだけど、そんな事ってありえるんだろうか?


って「ADSL 雨」で検索すると結構出てきますねぇ...



ついでに、
『図鑑的』を作りました。
これにより『図鑑的(インデックス版)』はなくなりました。(まだ誰も使ってない筈?なので問題ない筈(^^;)
当初は別々のスクリプトにするつもりだったのですが、管理するのがめんどくさそうだったので1つにしました。
詳しくは『なの別室』にて。

2010年7月3日土曜日

また...

ブツブツ切れる。
なんだろう?
これ書いてる間にも保存に失敗したりしてるし...

そういえば前回も土曜日くらいからだったような...
また数日ネットが使えない状態になるんだろうか?

その前に今書いてるこれはちゃんと書き込めるんだろうか?


まず1回失敗。
2回失敗。。
...表示すら出来なくなった。(T_T)



追記
何回リトライしたか...
やっと書けた。(ってこれも大丈夫か?)

2010年6月29日火曜日

ガウル


鯨偶蹄目ウシ科ウシ属
ガウル(Bos frontalis
2006年10月撮影

田舎の悲しさ、続き

2日ほどブツブツ切れる状態が続いたが、今日は元に戻ってる。
なんだったんだろう...


ほとんど何も出来ない状態だったので、『図鑑的』の完全版の作成にとりかかる。
というか、最初に作りかけてやめてたのを再開しただけ。
しかしPHPのセーフモードによる制限はどうしようもない。
将来的にセーフモードはなくされる方向らしいとはいえ、使える場所がほとんどないようなのを作ってもねぇ...(まあそれ以前に需要があるとは思えないけど...)
suEXEC環境でCGIモードが使えるところを探してってのも...(CGIモードにするだけでも設置のハードルが上がっちゃうし...、ってじゃあなんでperl版を一生懸命作ったのかって自分に突っ込んでみたり...)
いろいろ考えて、結局どうしようもないんじゃないかという結論。
どうせ出来ないならやらない事にしようってインデックス版を作った時と同じ考え方に。

作るのはデータだけ。画像ファイルはそのデータに合わせて作成したものをFTPで転送。
今までなんちゃって図鑑でやってきた方法のCSVをエディタで作って流し込むところだけを入力画面からやる形。なんだかなー...
でもこれが一番現実的な気がする。
せっかくつくった画像ファイルのアップロード機能はパラメータで使用の有無を切り替えるようにしとけば、将来的に使えるようになるかもしれない。
と、なるべくいい方向に考えるようにする。(^^;

ネットに繋がらない状態だといろいろ考える時間が出来て、いいのかわるいのか...

2010年6月28日月曜日

田舎の悲しさ

回線の質の悪さから接続状況は今までも良くはなかった。
それでもそれなりに繋がってたのだが...
昨日からブツブツ切れる。
ストレスだけがたまっていく...

2010年6月27日日曜日

オトシブミ


鞘翅目オトシブミ科
オトシブミ(Apoderus jekelii
広島県にて2007年6月撮影

『図鑑的(インデックス版)』公開

ここまであっちこっち迷いまくりましたが...
『図鑑的(インデックス版)』のテストが一通り終わり、とりあえず公開してみる事にしました。
やっと1つの記念というか思い出というか、形が出来ました。

『なの別室』にて公開していますので、どんなソフトか等についてはそちらで。
マニュアルがまだ完全ではないですが、設置の手順までは書いてますので、興味のある方はお試し下さい。m(_"_)m


7月追記
『図鑑的(インデックス版)』に機能を追加した『図鑑的』を作りましたので、『図鑑的(インデックス版)』はなくなりました。

2010年6月16日水曜日

イチモンジカメムシ


半翅目カメムシ科
イチモンジカメムシ(Piezodorus hybneri
大分県にて2007年10月撮影

『なの別室』開設

7日に図鑑的CGIのテスト版公開のお知らせをしましたが、どうもいろいろ上手くいってないみたい。(^^;
おまけに@PAGESのサポートからまったくレスが来なくなってしまい、先に進めなくなってしまいました。
そこで、使える環境がより広がるように設計自体を少し見直してPHPで作り直しました。
タイトルに書いた『なの別室』ではそのモジュールのテストを行っています。
管理画面には入れるようにはしていませんが、興味のある方は覘いてみて下さい。


ちなみに7日に書いた図鑑的CGIのテスト版は削除しました。
記事も削除しました。

2010年5月22日土曜日

「なんちゃって図鑑」の分類情報修正

『なんちゃって図鑑』の分類情報を修正しました。
今までは5界説に沿った形で登録するようにしていたのですが、なるべく新しい説に沿うようにしてみました。

このブログのラベルはまだ変えていませんが、少しづつ変えていこうと思っています。


分類情報の変更にあたっては、以下のページを主に参考にさせて頂きました。m(_"_)m
『きまぐれ生物学』の「生物分類表」
『ウィキペディア』の「生物の分類」

2010年5月17日月曜日

ミナミハタ(南羽太)


スズキ目ハタ科
ミナミハタ(Cephalopholis polleni
2006年3月撮影

もう少しがんばれそう

ImageMagickがどうしても動かないのでサポートに問い合わせ。
セキュリティの問題で使えないのかという質問には回答なし。
その代わり、「もしそうならPerlMagickが使えるようになる事を希望」とした事には、使えるようにして頂いたようだ。
ありがたい事ではあるが、使えない理由がわからないのがモヤモヤする。
「本当は使えるんだけど、この質問者の知識では説明しても無理だろう」って思われたのなら仕方ないけど...

まあ何にせよ、これで続きが出来そう。
ってまずはローカルの環境にPerlMagickを入れるところからやらなきゃ...

2010年5月14日金曜日

あかん...

わからん。無理かも...

2010年5月10日月曜日

ImageMagick が動かね~

現在rubyをあきらめてperlで書き直し中。
まさかsystem()が使えないとかないよね...

2010年5月3日月曜日

???

「なんちゃって図鑑」を公開している@PAGESでサーバのメンテナンスが本日19:00くらいに行われたようなのですが、それ以降「なんちゃって図鑑」のデータベースに登録している全角データが文字化けしているようです。
前の状態が正常なのか、それとも現在の状態が正常で僕のプログラムに問題があるのかがわからないので、しばらくこのままになると思います。m(_"_)m

4日追記
直しました。いまいち納得は出来てないですが...

失敗...

「なんちゃって図鑑」の新規登録分(最新の5枚分)のデータの種情報を入れ忘れててエラー表示されてる状態でした。
ご覧になられた方には失礼しました。m(_"_)m

2010年4月21日水曜日

ちょっと先が見えたかも...

GETとPOSTって同時にセットしちゃダメなんだろうか?
PHPでは出来るんだけどrubyじゃダメみたい。
かなりはまってしまった。(T_T)

2010年4月18日日曜日

「なんちゃって図鑑」バグ

どうせならrubyでやってみるべ、って事で現在「なんちゃって図鑑」をrubyで書き直してて、順調ではないですが、そこそこ作業は進んでます。
しかし深い理解が足りないので、ちょっと進んではつまづき...の繰り返し。
頭が膿んだ状態が続いてます。(T_T)

そんな中、久しぶりに現在公開しているのを見たらいくつかバグが。
前は無かった筈なのにってのもあり、どうも変更中に古いのを上書きしてしまったような感じでした。
気が付いた所(<最新のコメント>から各ページへのリンクが正しく張られていなかった等)は修正しましたが、前述の通りな状態なので、きちんとしたチェックは出来てません。
バグが残ってたらすみません。m(_"_)m

2010年4月11日日曜日

環境再設定

とりあえずperlで書きなおしてみようかと、MySQLとの接続を確認したらNG。
設定してなかった?と設定を調べるとDBD-mysqlが入ってない。
ppmしてもエラー。原因わからず。
古いからかな?と思い、環境を一から設定し直してみた方が早いだろうと判断。
どうせ今の環境は5年以上前の設定。apacheもMySQLもかなりバージョンが古い。この機会に入れ替えてみるのもいいだろう。昔と違って今はmsiというインストールパッケージがあるのでセットアップしやすそうだし...
なんて考えたんだけどやっぱりはまるポイントってあるんだよね。
丸2日使ってなんとか元の環境+に。
久しぶりに頭が膿んだ状態...

2010年4月8日木曜日

脱力...

「なんちゃって図鑑」のデータ入力画面をある程度作った。
自分のPCで一通り動く事を確認して、レンタルサーバで動かそうとしたらエラー。
PHPがセーフモードな為、制限を受ける関数がある事が原因とわかった。
が、どう調べても対処方法がない。つまりどうしようもないって事。
ふぅ~...
問題のあるところだけをperlで書き直すってのが一番手っ取り早いけど、一部だけperlっていうのもねぇ。
全部書き直し?
だったら別にperlじゃなくてもいいかな...

2010年3月31日水曜日

ヒザラガイ

潮溜まりの楽しさを再認識。貝いっぱい、ヤドカリいっぱい、ヒトデ、ウニ、アメフラシ、イソギンチャク等が見られた。でも名前調べるのはかなり大変...(T_T)

新ヒザラガイ目クサズリガイ科
ヒザラガイ(Acanthopleura japonica
山口県下関市にて2010年3月撮影

2010年3月23日火曜日

「なんちゃって図鑑」ニューバージョン公開

「なんちゃって図鑑」のニューバージョンを公開しました。
見た目はあんまり変わってませんが(^^;、中身は大幅に変えました。
データの表示については一通り問題なく動作する事は確認しましたが、もしかしたらまだ上手く動かない事があるかもしれません。
ご指摘頂けるとありがたいです。m(_"_)m

2010年3月19日金曜日

「なんちゃって図鑑」変更中のお知らせ

「なんちゃって図鑑」を変更中です。
データベースの設計から大幅に見直している為、図鑑を見る事が出来ない状態です。m(_"_)m
2~3日中には新しいバージョンを公開出来る予定です。

2010年3月18日木曜日

2010年3月16日火曜日

レベルが少し上がった。

ImageMagick がちょっとだけ使えるようになった。
サムネイルが作成出来るようになったのはやはり大きい。
もしかしたら「なんちゃって図鑑」をそれなりに普通っぽいソフトに出来るかも?

2010年3月9日火曜日

「食」一部再開

「なんちゃって図鑑」の再開に際して、他のページの検討も平行して行いました。といっても図鑑以外でそこそこ見せられそうなコンテンツは「食」しかない。(^^;
ただ、容量的に全てを入れるわけにはいかず、内容も個人的な外食の記録というどうでもいいものである事から、一部のページだけを移植する事にしました。

再開したのは「郷土料理・名物」
前とまったく同じではおもしろくないので少し表示を変えてます。
興味のある方は覘いてみて下さい。m(_"_)m

一応、以前よく見て頂いてたページへの直リンクを以下に貼っておきます。
外郎@山口
讃岐うどん@香川
肉うどん(どきどきうどん)@福岡
関あじ・関さば @大分
沖縄そば @沖縄

2010年3月7日日曜日

「なんちゃって図鑑」再開

ここまで経緯を書いてきましたが、「なんちゃって図鑑」を @PAGES で再開しました。前に自宅サーバで公開してたのから少し表示を変えてます。よければ覘いてみて下さい。m(_"_)m

それからこのブログをどうするかですが、
内容が Google での検索に確実に(しかも早く)反映されるというメリットがある事を考えると破棄するのはもったいない。(^^;
なので継続決定。ペースは落ちるとは思いますが、今まで通り生物の写真もUPします。で、分類と種名にそれぞれ「なんちゃって図鑑」へのリンクを貼って、簡単に入ってもらえるようにしようと考えています。

例えば5コ下の記事のパルマワラビーの場合

双門歯目カンガルー科カンガルー属
パルマワラビー(Macropus parma)

の部分にそれぞれリンクを貼っていますので、クリックすると別ウインドウで「なんちゃって図鑑」の該当するページが表示されます。同じ種の他の写真や同じ分類の他の種等を見る際にご利用下さい。m(_"_)m

2010年3月5日金曜日

さらにさらに思案中

プログラムをいじって正常動作を確認。
動くんだったら正式に公開してみようかな。
ついでに機能をちょっと変えてみよう。

そして、
このブログの扱いをどうするか。
もともと、1年ちょい前に自宅サーバを落とす事を決めた際に、生物の写真を公開する場所を残す為に急遽立ち上げたのが始まりだった。
「なんちゃって図鑑」をまた公開出来るのなら、ここに生物の写真をUPする必要性は感じないねぇ...

2010年3月4日木曜日

さらに思案中

うまくいけば何の問題もなく動くかもと思ってたが、そう甘くはなかった。
自宅サーバではMySQLの漢字コードをEUCにしていたのだが、@PAGESではUTF8。
PHPはEUCなのでそのままではどうやってもうまくいかず。
プログラムでMySQLの全角のフィールドを扱う際に変換するしかない。
少し面倒臭いねぇ...

2010年3月3日水曜日

引き続き思案中

他所で @PAGES というレンタルサーバを知る。
ここは MySQL と PHP が使用可で容量が1GB。
前に自宅サーバで立ち上げてた「なんちゃって図鑑」を入れる条件がそろっている。
どうしようかな...

2010年3月2日火曜日

2010年2月22日月曜日

図鑑的ページ

にも書きましたが、現在このブログの他に以下の写真投稿サイトを利用してます。
creative people
GANREF

今回、creative people についてこのブログでも作っているインデックスを作成してみました。
『クリピーインデックス』

写真UP時に自動的に作成される縮小された正方形の画像を利用出来るので、ここのインデックスよりは見た目が楽しい感じになってます。(^^)
よければ覘いてみて下さい。m(_"_)m

ちなみに縮小画像を科毎に一覧で表示する機能は個人的な好み(前に公開してた「なんちゃって図鑑」でもやっていた)から是非作りたいと思ってました。
なので、作れてちょっと嬉しい。(^^)

イエネコ(家猫)

2月22日は「猫の日」だそうだ。制定された具体的な目的は調べてみたけどよくわからず。

食肉目ネコ科ネコ属
イエネコ(Felis catus
山口県下関市にて2007年8月撮影