2009年5月31日日曜日

ルリゴシボタンインコ(瑠璃腰牡丹鸚哥)


オウム目オウム科
ルリゴシボタンインコ(Agapornis fischeri
2009年5月撮影

ウマビル

子供の頃以来、ずいぶん久しぶりに見た。実際に吸血するという事実とその容姿、及び意外に早く動く事からやっぱり好きにはなれないねぇ。(^^;

顎蛭目ヒルド科
チスイビル(Hirudo nipponia ウマビル(Whitmania pigra
山口県下関市にて2009年5月撮影



2012年9月追記
チスイビルとしていましたが、なんちゃって図鑑のコメントでウマビルとの指摘を頂いてました。遅くなりましたがこちらも修正しておきます。なおウマビルは吸血する事はないようです。

ハシナガチョウチョウウオ(嘴長蝶々魚)

[より大きな写真]

スズキ目チョウチョウウオ科ケルモン属
ハシナガチョウチョウウオ(Chelmon rostratus
2007年9月撮影

アンゴラコロブス


霊長目オナガザル科コロブス属
アンゴラコロブス(Colobus angolensis
2005年2月撮影

到津の森公園

所在地 北九州市小倉北区上到津4-1
営業時間9:00~17:00
お休み 毎週火曜(祝日の場合は翌日)
入場料 800円
駐車場 650台(600円)
HP http://www.kpfmmf.jp/zoo/


より大きな地図で表示

引っ越す前は歩いて行ける距離だった。到津遊園時代には行った事がない(幼少期に行った事があるらしいが憶えてない(^^;)のだが、その頃に比べたらかなり展示種数は減っているらしい。ただ、ここの広さだと今くらいの展示数がちょうどいいのではないだろうか。ギュウギュウ詰めの空間よりは今のようなゆとりのある感じの方が良いと思う。入園料が若干高めに感じるが、年間パスポートを手に入れればかなりお得になる。

2009年5月30日土曜日

コシアカツバメ(腰赤燕)

少し大きめにトリミング。もう少し左に振ってたらねぇ...
じっくり撮りたいところだったが、道路沿いで向かいには民家。あまり長い時間居座ると怪しまれそうで...(^^;

更におもいっきりトリミング。
同じ場所でツバメも巣材集め。ツバメはもう少し固めの土も採っていたが、コシアカはこういうやわらかい土のみを採っているようだった。で、すぐ近くの河口の橋の下で巣作りしてた。

巣近くの電線で。少し大きめにトリミング。
昨年以前に作ったと思われる巣もあって、そこに入ってるペアもいたが、いくつかはスズメに乗っ取られていたようだった。

これも上と同じ。
飛んでるところもチャレンジしたんだけど...、やっぱり無理。(T_T)

スズメ目ツバメ科ツバメ属
コシアカツバメ(Hirundo daurica
山口県下関市にて2009年5月撮影

ヒメアカタテハ(姫赤立翅蝶)

この蝶だけに関する事ではないんだけど...
チョウの名前を漢字で書く時、最後に「蝶」って付けるのが正式な書き方なのかな?

鱗翅目タテハチョウ科アカタテハ属
ヒメアカタテハ(Vanessa cardui
山口県下関市にて2009年5月撮影

ベニクラゲ(紅水母)

北日本型。
同じ時期にあちこちの水族館で展示された事からどこかでまとまって採取されたのだろうと推測。「不老不死」のクラゲとして有名なようだが、実際には若返るのであるから不老ではない。「不死」もどうなんだろう。若返りの回数に制限があるとかないのかな?

花水母目クラバ科ベニクラゲ属
ベニクラゲ(Turritopsis nutricula
2008年11月撮影

ブルースポッテッドトリガーフィッシュ

この水槽円柱形なのに結構ピントが合うんだよね。アクリルの質とかあるのかな?

フグ目モンガラカワハギ科
ブルースポッテッドトリガーフィッシュ(Leptoptilos crumeniferus
2008年2月撮影

2009年5月29日金曜日

クロチク(黒竹)

孟宗竹のタケノコが終わる頃にこのタケノコが出始める。個人的には孟宗竹よりもこっちの方が好き。

イネ目イネ科マダケ属
変種ハチク(Phyllostachys nigra var. henonis
山口県下関市にて2009年5月撮影

ユキヒョウ(雪豹)

ここには2頭いて目が合う度にガウガウいいあってた。(^^)

太長い尻尾。触ったら気持ち良さそう。(^^)

食肉目ネコ科ヒョウ属
ユキヒョウ(Panthera uncia
2007年5月撮影

王子動物園

所在地 兵庫県神戸市灘区王子町3-1
営業時間9:00~17:00(11~2月は16:30まで)
お休み 水曜(祝日の場合は開園)、12/29~1/1
入場料 600円
駐車場 有(2時間まで150円/30分、2~4時間100円/30分、4時間以上50円/30分)
HP http://www.ojizoo.jp/


より大きな地図で表示

ここはやっぱりジャイアントパンダかな。あと大型肉食獣の展示も見やすくて好印象。

2009年5月28日木曜日

ベニカミキリ(紅髪切虫)

産卵してたみたい。伐採された竹の節の部分に腹部先端を付けては卵のようなのをくっつけてた。

鞘翅目カミキリムシ科
ベニカミキリ(Purpuricenus temminckii
山口県下関市にて2009年5月撮影

セイラン(青鸞)

♂。尾羽が長くてなかなか綺麗。いつかどこかで全身を綺麗に撮ってみたいねぇ...

キジ目キジ科
セイラン(Argusianus argus
2006年9月撮影

2009年5月27日水曜日

ヒメハマトビムシ(姫浜跳虫)

自信なし。ニホンヒメハマトビムシ(Platorchestia pachypus)かも。
探してみたら他にもたくさんいたが、跳ねたり打ち揚げられた海草に潜ったりでなかなか撮らせてもらえず。(T_T)

端脚目ハマトビムシ科
ヒメハマトビムシ(Platorchestia platensis
山口県下関市にて2009年5月撮影

タマカエルウオ

魚なのに水の中には入りたがらないというちょっと変わった奴。この写真のはおそらく♂。個人的に好きなタイプの容姿。(^^)

スズキ目イソギンポ科
タマカエルウオ(Alticus saliens
2007年9月撮影

2009年5月26日火曜日

タイリクハクセキレイ(大陸白鶺鴒)


スズメ目スズメ科セキレイ属
亜種ハクセキレイ(Motacilla alba lugens
2009年5月撮影

ヤマカガシ(山楝蛇)

舌が長いな~。口の中にどういう風に納まってるんだろう?

有鱗目ナミヘビ科ヤマカガシ属
基亜種ヤマカガシ(Rhabdophis tigrinus tigrinus
山口県宇部市にて2007年5月撮影

2009年5月25日月曜日

スジブトハシリグモ(筋太走蜘蛛)

クモの目の前の水面を細い枝で少し揺らしてやると飛び付いて来る。水面が網代わりみたいな感じなのかな?

クモ目キシダグモ科ハシリグモ属
スジブトハシリグモ(Dolomedes pallitarsis
山口県下関市にて2009年5月撮影

キツネアザミ(狐薊)


キク目キク科キツネアザミ属
キツネアザミ(Hemistepta lyrata
福岡県にて2007年5月撮影

2009年5月24日日曜日

キアシシギ(黄脚鴫)

遠めからじわりじわりと近づいてみた。完全に逆光側だったので、僕に撮れるのはこんなもの。上手い人だったらいい感じに撮るんだろうけど...

順光よりへゆっくり移動。前に住んでいた北九州市ではこれとソリハシシギがこの時期もっとも見やすい種だったが、引っ越して周辺をよく把握してないのもあって今年はこのての鳥は何も見る事がないだろうと思っていた。それだけにすぐ近くの海岸でこのコを見つけた時はかなり嬉しかった。(^^)

コウノトリ目シギ科キアシシギ属
キアシシギ(Heteroscelus brevipes
山口県下関市にて2009年5月撮影



おまけにもう1枚。これの面白いのはモデルさんではなくてその左下の海面。ちょっとわかりづらいので大きめにトリミング↓

モンキアゲハ(紋黄揚翅蝶)

吸蜜中もじっとしてないので、構図とかバックとか気にする余裕がないんだよね。ただひたすらピントを合わせるのみ。(^^;

鱗翅目アゲハチョウ科アゲハチョウ属
モンキアゲハ(Papilio helenus
山口県下関市にて2009年5月撮影

ハマヒルガオ(浜昼顔)


ナス目ヒルガオ科ヒルガオ属
ハマヒルガオ(Calystegia soldanella
鳥取県にて2007年5月撮影

ワオキツネザル(輪尾狐猿)

ここの展示で好印象だった区画の1つ。
いろいろ思い出してみるとやっぱりここ結構いい園だと思うんだよね。また行きたいな~

霊長目キツネザル科ワオキツネザル属
ワオキツネザル(Lemur catta
2006年9月撮影

2009年5月23日土曜日

アオダイショウ(青大将)

最初は地面にいたが、見つかったとわかると地面に近い枝から樹に登り始めた。

方向転換も器用に。

ゆっくり確実に。

ここまでで見るのをやめたが、これくらいの樹ならなんなく登っていく。ただ、降りてくるところは見た事ないな~。そっちのが大変そう。(^^;

有鱗目ナミヘビ科ナメラ属
アオダイショウ(Elaphe climacophora
山口県下関市にて2009年5月撮影

レモン(檸檬)

ここのエリアにはミカン科の樹木がたくさんあっていい匂いで満たされてる感じ。お客さんも少ないのでリラックス出来る。アゲハの仲間もたくさん飛び交ってるので、蝶好きな人にもいいかも。(^^)

ムクロジ目ミカン科ミカン属
レモン(Citrus limon
2009年5月撮影

モンシロチョウ(紋白蝶)

交尾待ちの態勢の♀を見つけたので♂が飛んでくるのを待ってみた。結局この後もう1匹♂が飛んできてバタバタやりあった後、♂2匹とも飛び去ってしまい交尾には到らず。

鱗翅目シロチョウ科オオモンシロチョウ属
モンシロチョウ(Pieris rapae
大分県にて2007年5月撮影

イガグリガニ(毬栗蟹)

タラバガニ科なのでヤドカリの仲間。縦方向にも歩くらしい。

コウノトリ目コウノトリ科
イガグリガニ(Paralomis hystrix
2007年9月撮影

2009年5月22日金曜日

ツチイナゴ(土稲子)

バッタの仲間では赤いのが時々出るようだが、その理由はよくわかっていないようだ。

直翅目イナゴ科
ツチイナゴ(Patanga japonica
山口県下関市にて2009年5月撮影

アメリカフウロ


フウロソウ目フウロソウ科フウロソウ属
アメリカフウロ(Geranium carolinianum
福岡県にて2007年5月撮影

2009年5月21日木曜日

コマドリ(駒鳥)

鳴き声がきれいらしいが一度も聞いた事がない。ここではとなりのケージのクロツグミがよく鳴くのでそれに触発されて鳴いてくれないかな~と行く度に思うんだけど...、仕方なし。

アカヒゲ(Erithacus komadori)との学名の取り違えは良く知られているようだが、これくらい直せばよかったのにって思うのは素人考えなのかな?(^^;

スズメ目ヒタキ科コマドリ属
基亜種コマドリ(Erithacus akahige akahige
2009年5月撮影

ウツボグサ(靫草)

この時期、あちこちで見られるね。

管状花目シソ科ウツボグサ属
ウツボグサ(Prunella vulgaris
北九州市にて2007年5月撮影

2009年5月20日水曜日

コミスジ(小三条蝶)

ヒラヒラ飛んで止まってもなかなかじっとしないので近づくタイミングが難しいが、他のタテハチョウの仲間と一緒でいったん間合いに入ってしまえば結構じっくり撮らせてくれる。

鱗翅目タテハチョウ科ミスジチョウ属
コミスジ(Neptis sappho
山口県下関市にて2009年5月撮影

オオカミウオ(狼魚)

やっぱりちょっと怖い系の顔だねぇ。(^^;

アクリルの近くに来てくれたので、ゆ~っくり近づいてみた。近くで見ると意外にかわいいかも。(^^;

スズキ目オオカミウオ科オオカミウオ属
オオカミウオ(Anarhichas orientalis
2008年1月撮影

2009年5月19日火曜日

アオガン(青雁)

同居している他のカモ類(サカツラガン、マガン、ミカドガン等)と比べると小さくて丸い感じでなかなかかわいい。(^^)

カモ目カモ科コクガン属
アオガン(Branta ruficollis
2009年5月撮影

アフリカノロバ


奇蹄目ウマ科ウマ属
亜種ソマリアノロバ(Equus africanus somalicus
2006年10月撮影

金沢動物園

所在地 神奈川県金沢区釜利谷東5-15-1
営業時間9:30~16:30
お休み 月曜
入場料 500円
駐車場 有(600円)
HP http://www.kanazawa-zoo.org/


より大きな地図で表示

駐車場から動物園まで少し距離がある。送迎バスが走ってるが、歩いて行くのも面白いんじゃないかと思い、歩いてみたら、途中でタイワンリスと思われる動物3匹を見つけた。自然豊かな印象。動物園自体もそこそこの広さ。哺乳綱の動物に特化した展示もユニークで面白いと思う。

2009年5月18日月曜日

ハゴロモヅル(羽衣鶴)

最初に見つけた時は寝ていたようで動かなかったのでなんだかよくわからなかった。スタッフの方によると前日に孵化したそうだ。
1度に2個卵を生むようだが、この時はそんな事は知らなかったので...、もう1個はダメだったのかな?

ヒナが動き始めるとそれまで思い思いに動いていた親が餌捕りを開始。ここの展示区画には土の部分もあって、まわりの樹木から落ち葉もたくさん落ちているので、餌もたくさん見つかるよう。遠めでわかりづらかったが、ミミズ、オカダンゴムシ、コオロギ、ヤスデの仲間?、ムカデの仲間?等を捕まえてヒナに与えていたようだった。

ちょっと面白かったのがこの場面。でっかいミミズが捕れたんだけど、そのままではヒナには大きすぎると思ったんだろう。もう1羽も寄ってきて2羽でミミズをちぎり始めた。3分くらいかけて全部食べたようだった。

食事の時以外は少し動いては座り込むといった感じだったが、まだ孵化後間がなかったからかな。もう少ししたら活発に動き回るようになるのだろう。
いっぱい食べて大きくなれ!!(^^)

ツル目ツル科アネハヅル属
ハゴロモヅル(Anthropoides paradisea
2009年5月撮影