2011年12月25日日曜日

アラゲコベニチャワンタケ


さすがに昆虫はほとんど目につかなくなってきました。
でも蛾の仲間には冬の間に成虫になる種がいるようですし探せば何か見つかる筈、なんですが寒いとなかなか探しに行かない...(^^;
今週は写真なしかなーと思っていたのですが、親戚ん家の農作業の手伝いの最中にチャワンタケを見つける事が出来ました。(^^)

チャワンタケ目ピロネマキン科
アラゲコベニチャワンタケ(Scutellinia scutellata
山口県下関市にて2011年12月撮影

2011年12月18日日曜日

セアカヒラタゴミムシ


元気に動き回ってました。
越冬するのかな?

コウチュウ目オサムシ科
セアカヒラタゴミムシ(Dolichus halensis
山口県下関市にて2011年12月撮影

2011年12月11日日曜日

ベニカミキリ


親戚ん家の竹林の掃除の手伝いで、倒れたり枯れたりした竹を切って運び出す作業を行いました。
運び出した竹は焼くのですが、そこそこの太さのは破裂するのを防ぐ為に木槌で叩いて割っておきます。
その際に大抵ベニカミキリの幼虫が出てくるのですが、今年もたくさん出てきました。
今回はおまけに成虫も3匹出てきました。
来春出てくる筈だったのを今の時期に出してしまったのですから冬を越す事は出来ないでしょう。
かわいそうですが仕方ありません。
こうした作業も含めて里山のバランスは保たれているのでしょうから。

コウチュウ目カミキリムシ科
ベニカミキリ(Purpuricenus temminckii
山口県下関市にて2011年12月撮影

2011年12月4日日曜日

カタツムリ(種不明)


少し天気の良くない日が続きましたが、カタツムリにしてみれば嬉しいんでしょうね。(^^)
それにしても名前調べがムツカシイ...

有肺目
山口県下関市にて2011年12月撮影




余談
写真投稿サイトのcreative people photoが2011年3月30日でサービスを終了するとの事。突然の事でびっくりしたのですが無料サービスなので文句も言えず。でも入れてる300枚超の画像はどこかに移したい、という事でとりあえずメインの移転先にflickr、サブとしてフォト蔵livedoorPICSを検討中です。

2011年11月27日日曜日

クロスズメバチ


落ちた熟柿にハエやアブの仲間がたくさん集まってたのですが、その中にクロスズメバチもいました。
写真はひとしきり熟柿を食した後、日光浴をしてるところ、かな。
寒さで動きが鈍かったとはいえ、数センチまでデジカメを近づけるのは少し勇気がいります。(^^;

ハチ目スズメバチ科
クロスズメバチ(Vespula flaviceps
山口県下関市にて2011年11撮影

2011年11月20日日曜日

キボシカミキリ


散歩中、道の上にいたのを見つけました。
手に乗せて写真を撮ってからしばらく歩くと近くの農家のおばちゃんに遭遇。
「何の調査?」と聞かれてしまいました。(^^;

コウチュウ目カミキリムシ科
キボシカミキリ(Psacothea hilaris
山口県下関市にて2011年11月撮影

2011年11月13日日曜日

ツユムシ


少し寒くなってさすがに数は減ってきたようですが、まだまだ虫たちは頑張っています。
ツユムシも葉の上で日が照るのを待っているかのようにじーっとしてました。


バッタ目キリギリス科
ツユムシ(Phaneroptera falcata
山口県下関市にて2011年11月撮影

2011年10月23日日曜日

アシダカグモ


少なくともうちには♂♀1匹づつがいます。写真のコは♀。
5年くらいは生きるようなので、去年見たのと同じコかも。
秋になるとよく目につくようになりますね。

クモ目アシダカグモ科
アシダカグモ(Heteropoda venatoria
山口県下関市にて2011年10月撮影

2011年10月17日月曜日

ニホンアマガエル

先週はもうとにかくドタバタ。
写真はほとんど撮れず、ネットもほとんど見れず。
なので先々週に撮った写真を貼ります。


カエル目アマガエル科
ニホンアマガエル(Hyla japonica
山口県下関市にて2011年10月撮影

2011年10月8日土曜日

ハラビロカマキリ

今週までで稲刈りの手伝いがほぼ終了。
筋肉痛が出ないのは慣れたという事なんでしょうかねぇ。
ただとにかくだるい。(^^;


秋になるとよく見られるようになるカマキリの仲間。
という事でカマキリを探してみました。
みつかったのはオオカマキリ、ハラビロカマキリ、コカマキリの3種。
まだ見た事のないウスバカマキリに会えないかとひそかに期待していたのですが...、残念。



カマキリ目カマキリ科
ハラビロカマキリ(Hierodula patellifera
山口県下関市にて2011年10月撮影

2011年10月2日日曜日

ニホンアカガエル


今年もたくさんのカエルを見ましたが気が付けばまったく写真を撮っていませんでした。
なので手乗り写真に挑戦。(^^)

正直に言うといまだにニホンアカガエルとヤマアカガエルの違いがよくわかっていません。
ここに貼ったのは場所的にニホンアカガエルで間違いないと思うのですが、ヤマアカガエルを自然下で見た事がないので実際にどう違うのかがよくわからないのです。(T_T)


カエル目アカガエル科
ニホンアカガエル(Rana japonica
山口県下関市にて2011年9月撮影

2011年9月25日日曜日

リスアカネ


3日続けて親戚んちの稲刈りの手伝い。さすがにきつかった...(T_T)
合間にトンボの手乗りに挑戦してほとんど失敗でしたが、リスアカネだけがなんとか乗ってくれました。

トンボ目トンボ科
リスアカネ(Sympetrum risi risi
山口県下関市にて2011年9月撮影

2011年9月19日月曜日

アイゴ

久しぶりに水族館にも行ってみました。
行ったのは先月新装オープンした宮島水族館
こちらもやはりなかなか思ったように撮れず。
腕がない分は慣れで補うしかないって事ですね。(^^;




スズキ目アイゴ科
アイゴ(Siganus fuscescens
2011年9月撮影

2011年9月18日日曜日

レッサーパンダ

久しぶりに動物園に行きました。
そしたらこれがもうびっくりするくらい思ったように撮れない。(^^;
やはり定期的に行かないといけないなーと思った次第です。



レッサーパンダは暑さでダウンしてました。

それでも日が陰ると活発に動き回ってくれました。(^^)
ちなみに動画のコは上の写真のとは別のコです。



ネコ目レッサーパンダ科
レッサーパンダ(Ailurus fulgens
2011年9月撮影

2011年9月11日日曜日

イチモンジチョウ


もう少し長い時間録りたかったのですが、自動車が通って飛ばれてしまいました。(^^;


チョウ目タテハチョウ科
イチモンジチョウ(Ladoga camilla
山口県下関市にて2011年9月撮影

2011年9月4日日曜日

ハリガネムシ


ハヤシノウマオイを手に乗せて撮っていました。
腹部の模様が少し気にはなっていたのですが...
そしたら産卵管のようなものがいつの間にか腹端から。
「あれ?♂じゃなかった?」って思いながら見てたらその産卵管のようなものがウネウネ動き出しました。(^^;


びっくりして下に落としたのですが、そのウネウネしたものはどんどん長くなっていきます。
そう、ハリガネムシなのでした。(^^;


害はないとはいえ、これを手に乗せて撮ろうという気にはなれません。(^^;
しばらくしたら丸まって動かなくなってしまいましたが、それでも手に乗せてみようとは思わなかったです。(^^;


ハリガネムシ
山口県下関市にて2011年8月撮影



2011年8月28日日曜日

未同定


今週は特にここに書き込むようなものは撮れず。
なので山道で出会った名前のわからないきのこの写真を載せてみます。
少しだけ調べてみましたが、さっぱりわかりません。(^^;





余談。
山道を歩いた本当の目的はミンミンゼミの鳴いてる姿の動画を撮る事だったのですが、どいつもこいつもあまり近づいてもないのに鳴き止んだり飛び去ったりでさっぱりでした。(T_T)
まあムツカシイ事はわかってはいたのですが...
小さい頃からたいていのセミは網など使わず(貧乏で買ってもらえなかった(T_T))に手で捕まえていたのですが、ミンミンゼミだけは捕まえた事がありませんでした。
なので小さい頃はミンミンゼミは憧れのセミでした。
姿を見れただけですっごい嬉しかった記憶があります。
今でもやっぱり見れたらドキドキします。(^^)
↓の写真は先週撮ったもの。
道の上を歩いていましたのでもう寿命なのでしょうが、それにしてはきれい。
♂だったので近くの樹に止まらせてしばらく待ってみましたが鳴いてはくれませんでした。(^^;

カメムシ目セミ科
ミンミンゼミ(Oncotympana maculaicollis
山口県下関市にて2011年8月撮影


2011年8月21日日曜日

ツマグロバッタ


手に乗ってもらったら鳴いてくれました。
ってこれを鳴いてるというのは少し違うような気もしますが...(^^;



風が少し強かったので、その音が入らないようにと向きを変えようとしたらびっくりしたようです。(^^)


バッタ目バッタ科
ツマグロバッタ(Stethophyma magister
山口県下関市にて2011年8月撮影


2011年8月14日日曜日

キタキチョウ

アオスジアゲハの給水シーンの動画を撮ろうとしてうまくいかず、すぐ近くにいたキタキチョウに狙いを変えてみました。
何度も飛ばれた後、なんとか撮れましたが...地味。(^^;




チョウ目シロチョウ科
キタキチョウ(Eurema mandarina
山口県下関市にて2011年8月撮影


2011年8月13日土曜日

アゲハモドキ


灯火居残り組はさびしい状況。
カミキリムシはほとんど見られなくなり、蛾も少ないです。
やはり暑い間は虫も休みたいのでしょう。(^^)
そんな中でみつけたアゲハモドキ。
赤いお腹が撮れたので満足です。(^^)
モンクロシャチホコは他のがいない中、多くいる気がします。


チョウ目アゲハモドキガ科
アゲハモドキ(Epicopeia hainesii
山口県下関市にて2011年8月撮影


2011年8月7日日曜日

クマゼミ


セミの中では比較的おっとりしているクマゼミ。
街中では人がすぐ近くを普通に歩いてても逃げたりしないくらいですし、田舎でもそこまではないにしてもかなり簡単に近づかせてもらえます。
特に♀は♂に比べてさらにおっとりというかのんびりというかにぶいというか...(^^;

♂は鳴き声で目立つのを自覚しているのか少し逃げ足が早いので、鳴いてる姿を撮るのはちょっとだけ苦労しました。(^^;



カメムシ目セミ科
クマゼミ(Cryptotympana facialis
山口県下関市にて2011年8月撮影

2011年7月31日日曜日

カブトムシ


灯火でのカブトムシは今年初。黒くてなかなかの大きさです。
そのままにしといたら灯火トラップから抜けられずに弱っていくだけでしょうから徒歩30分ほどのところにある樹液食堂に連れて行く事にしました。
そしたらそこには先客が。

なるべく喧嘩はさせたくないので同じ樹の下の方にある別の食堂に連れてきた黒いコを止まらせます。
そこで食事を始めたのを確認してからその場所を離れました。

それから20分くらいして様子を見に行って見ると...
先客の赤いコがいた食堂に黒いコがいました。
赤いコは少し離れた場所から様子を伺ってます。
こっちの方が美味しい食堂だったんでしょうね。(^^;
そしてやっぱり争いに。↓


争いの合間を縫ってこそっと食事してるカナブンに笑いました。(^^)


コウチュウ目コガネムシ科
カブトムシ(Trypoxylus dichotomus
山口県下関市にて2011年7月撮影

2011年7月30日土曜日

アオスジカミキリ


前記事書いた後、またアオスジカミキリがたくさん見られるようになりました。(^^;


コウチュウ目カミキリムシ科
アオスジカミキリ(Xystrocera globosa
山口県下関市にて2011年7月撮影

2011年7月24日日曜日

ミヤマカミキリ


灯火のカミキリは減ってきたような感じ。
少し前までたくさん見られたアオスジカミキリが特に少なくなりました。
添付のミヤマカミキリはちょくちょく目にしますが...
減ってた蛾は少しだけ増えてきたような気がします。


コウチュウ目カミキリムシ科
ミヤマカミキリ(Massicus raddei
山口県下関市にて2011年7月撮影

2011年7月17日日曜日

カラスアゲハ


ガラス窓トラップにかかってたコ。
わりと綺麗なコだったので罠にかかってそんなに経ってなかったと思われるのですが、救出後に左手に乗せてもなかなか飛びませんでしたので、これ幸いとじっくり撮らせてもらいました。
撮影タイム4分くらい。その後元気に飛び去っていきました。(^^)


チョウ目アゲハチョウ科
カラスアゲハ(Papilio bianor dehaanii
山口県下関市にて2011年7月撮影

2011年7月10日日曜日

ミヤマクワガタ


7月に入って灯火には蛾は少し減ってきたような感じですが、かわりに甲虫類がよく見られるようになった気がします。
アオスジカミキリは相変わらず多く、他にも必ずといっていいほどなにかカミキリムシが見られます。
そしてクワガタも。(^^)


コウチュウ目クワガタムシ科
ミヤマクワガタ(Lucanus maculifemoratus maculifemoratus
山口県下関市にて2011年7月撮影

2011年7月3日日曜日

ベーツヤサカミキリ


下関市にはわりといるようで、この2ヶ月間で4回ほど遭遇。
かなり活発に動き回る印象で、前にも手乗り撮影に挑戦して失敗した事があったのですが、この日はわりと素直に乗ってくれました。(^^)


コウチュウ目カミキリムシ科
ベーツヤサカミキリ(Leptoxenus ibidiiformis
山口県下関市にて2011年6月撮影





余談
ここ数日ネットへの接続状態がよくありません。
前半はかなり雨が降ったので仕方ないと思うのですが、昨日今日は降ってないのに...
『なんちゃって図鑑』はあらかじめ画像の公開予約登録を行っているのでしばらくは大丈夫ですが、他の更新は滞りがちになるかもしれません。

2011年6月26日日曜日

イチモンジチョウ


指を近づけたら乗ってきました。
直前にコウゾの実を採ったのでその時についた果汁の匂いが美味しそうだったのでしょう。(^^)


チョウ目タテハチョウ科
イチモンジチョウ(Ladoga camilla
山口県下関市にて2011年6月撮影

2011年6月25日土曜日

シロスジカミキリ


咬まれたらただでは済まないでしょうが、今のところカミキリムシを手に乗せて咬まれた事はありません。
まあ絶対に咬まないとは言えないですが...
写真は飛んでくれないかと翅を広げる瞬間を待ってるところですが、結局飛んではくれませんでした。(^^;


コウチュウ目カミキリムシ科
シロスジカミキリ(Batocera lineolata
山口県下関市にて2011年6月撮影

2011年6月19日日曜日

ゲンジボタル


これもよく灯火にやってきてます。
画像のは死んだふりをしてるところ。
しばらく待ってたら動き出しましたが飛んではくれず。
翅を広げるところを狙ってたのでちょっと残念。(^^;


コウチュウ目ホタル科
ゲンジボタル(Luciola cruciata
山口県下関市にて2011年6月撮影

2011年6月18日土曜日

クロスジユミモンクチバ


今月3回目の遭遇。沿岸域にのみ分布するというわりと珍しめな種のようですが、下関市では多いのかもしれません。


チョウ目ヤガ科
クロスジユミモンクチバ(Melapia japonica
山口県下関市にて2011年6月撮影

2011年6月12日日曜日

シロスジカミキリ


灯火居残り組にカミキリムシの仲間が増えてきました。
アオスジカミキリは何度も見てますが、シロスジカミキリは初めて。
なかなかカッコイイ。(^^)


コウチュウ目カミキリムシ科
シロスジカミキリ(Batocera lineolata
山口県下関市にて2011年6月撮影

2011年6月11日土曜日

キマダラコウモリ


1コ前のと同じトンネルで。
このトンネルでは数はあまり見ないけど、これまでわりと大きめのサイズの蛾に会えてます。
このコもなかなかのサイズ。
最初は科すら見当がつかずに種名を調べるのに時間がかかりましたが、特徴ある外見からキマダラコウモリで間違いないでしょう。
しばらく翅を震わせたり止めたりしてましたが、僕の体温で温まったのか、飛び去っていきました。
トンネル内には戻らなかったので少しほっとしました。(^^)


チョウ目コウモリガ科
キマダラコウモリ(Endoclita sinensis
山口県下関市にて2011年6月撮影

2011年6月5日日曜日

オオトモエ


最近「夜間照明にやってきて翌朝居残ってる蛾」をよく撮りに行ってます。
田舎なので、いる時にはかなりいっぱいいて楽しいです。(^^)
#『なんちゃって図鑑』の種数が増やせるのも嬉しい。(^^)

添付画像のは車道のトンネル内にいたコ。
左手に乗ってもらって明るいところまで出て撮影。


チョウ目ヤガ科
オオトモエ(Erebus ephesperis
山口県下関市にて2011年6月撮影

2011年6月4日土曜日

ガムシ


先週末は親戚ん家の田植えの手伝い。
日頃の運動不足もあって結構つらい作業。
そんな中、ガムシのお尻ふりふりの泳ぎに癒されました。(^^)

それにしても翌々日から痛みが出るのはやっぱり歳なんでしょうねぇ...


コウチュウ目ガムシ科
ガムシ(Hydrophilus acuminatus
山口県下関市にて2011年5月撮影






#Bloggerは相変わらずの状態...

2011年5月27日金曜日

Bloggerが変?

ログイン出来ません。
コメントがGoogleアカウントで書き込めないので仕方なく名前入力で書き込んだら、メールで書き込まれたという報せは来てるのに表示されません。(T_T)
早く直って下さい。

2011年5月25日水曜日

今日のおやつ



昔、これを知人のお子さんに食べさせてあげようとたくさん採っていったら、その知人に「変なもの食べさせないで」と言われてしまった事がある。(^^;
これを見る度に懐かしく思い出すのであった。(^^)

2011年5月21日土曜日

アケビコノハ

最近やっと少しだけ植物の名前が憶えられるようになってきました。
なのでほんのちょっとだけ心に余裕。(^^)
その余裕からか以前から探してたこれも意外にあっさりと見つける事が出来ました。(^^)
その名の通りアケビにいました。



チョウ目ヤガ科
アケビコノハ(Eudocima tyrannus
山口県下関市にて2011年5月撮影

2011年5月14日土曜日

久しぶりの長雨

今週はかなり降り続いたのでネットにほとんど繋がらない状態。
昨日からは晴れているので普通に繋がってる。
でも昨日はBloggerが死んでた。
...(T_T)



初めて撮れたオオミズアオ↓

2011年5月8日日曜日

赤潮


うちの近くの海では先月からずーっと赤潮が出てます。
数日前にアメフラシ類3種(アメフラシ、クロヘリ、アマクサ)を見る事が出来たのですが、今日は海岸沿いに赤潮が来てて...(T_T)

2011年4月24日日曜日

ハート


ハッピーターンの中に2コ。

レアものではないようだけど、
楽しい気持ちにさせてくれる。(^^)

2011年4月16日土曜日

カスミサンショウウオ


自然下でサンショウウオを見たのは初めて。
近くにもいる筈だと思ってはいたが、どんなふうにいるのかよくわからなかった。
この日は思いがけず遭遇。
今度本気で探してみようかな。


イモリ目サンショウウオ科
カスミサンショウウオ(Hynobius nebulosus
山口県下関市にて2011年5月撮影

2011年4月12日火曜日

ヤツガシラ

普通に歩いてる途中で距離4mくらいでバッタリ。
道路脇の小さな畑にいた。
コンデジしか持ってなかったが、撮れないよりはマシだと思いチャレンジ。
1回だけシャッターを押させてくれた後、飛んでいったが、1枚だけでも撮らせてもらえたのはラッキーだった。
画像↓は等倍で切り出したもの。証拠としては十分。(^^)




サイチョウ目ヤツガシラ科
ヤツガシラ(Upupa epops
山口県下関市にて2011年7月撮影

2011年4月10日日曜日

春ですねぇ


オオツチハンミョウがいました。
見た事ある人はわかると思いますが、実際はもっと緑っぽい感じの綺麗な色に見えます。(^^;

2011年3月31日木曜日

親子12



アカホエザル。



とりあえず、はここまで。

2011年3月30日水曜日

親子11



マヌルネコ@上野動物園
これは1年前のようですが、知りませんでした。
というか上野にマヌルネコがいる事すら知らなかった。(^^;

2011年3月29日火曜日

親子10



ユキヒョウ@多摩動物公園
2年前ですね。シャッター音がすごい。(^^;

2011年3月28日月曜日

親子9



ゲラダヒヒ。

2011年3月27日日曜日

親子8



ライオン@ブロンクス動物園
親子もののみを並べるつもりではなかったのですが、ここまできたら続けてみようかなということで...(^^;

2011年3月26日土曜日

親子7



アメリカマナティー。
子供が母親の脇の下にかぶりついてるのは授乳中という事のようです。

2011年3月25日金曜日

親子6



コウテイペンギンの群れ。
どんな生き物でもあんまりわんさか集まってるのは個人的には苦手なのですが、赤ちゃんはやっぱり可愛いですね。(^^)

2011年3月24日木曜日

親子5



アフリカウシガエルは♂がしばらくオタマジャクシを守るそうです。
ちょっと感動。(^^)

2011年3月23日水曜日

親子4



チーターの親子。やっぱり子供たちが可愛い。(^^)

2011年3月22日火曜日

親子3



もう1年以上経ちましたかね。
北海道まで行けない僕はネット上の情報で楽しませてもらってました。(^^)

2011年3月21日月曜日

親子2



これはたしかテレビでも流されてたと思うので見た人も多いかも。
我が子の鳴き声になぜこれほどまでに驚いたのでしょうね。(^^)

2011年3月20日日曜日

親子1



強風で飛ばされてバラバラになってしまいますが、すぐにみんな集まってきます。

かなり閲覧数の多い動画なので既に見られた方もおられるでしょう。
カルガモと紹介してるところもいくつか見つけましたが、カルガモではないような...
じゃあ何だと聞かれても答えられないですが...(^^;

2011年3月19日土曜日

とりあえず、

しばらくは僕自身が楽しい気持ちにさせてもらった動画を載せてみようと思います。




ネコの仕草ももちろん可愛いですが、人間の声の方(何を言ってるかはわかりませんが(^^;)で笑ってしまいました。(^^)

2011年3月1日火曜日

『図鑑的』新しいの

公開しました。→『なの別室』

<属の学名の重複チェックの件>
界毎のチェックのままです。なので2/4の記事に書いた2属についてはどちらかが入力出来ません。
もしかしたら他にも同様なデータがある場合があるかもしれませんが、とりあえず現状のままとする事にしました。

<動画対応の件>
リンク用パーツへの埋め込みコード貼り付けにてYouTubeの動画が表示出来るようになりました。
前記事で書いた NHK CREATIVE LIBRARY は未対応)


あいかわらずきちんとしたマニュアルはなし。
管理画面の各ページに簡単なHelp表示機能を付けたのでこれで済ませようと思ってます。(^^;

2011年2月25日金曜日

『図鑑的』リンク用パーツでの動画対応

現在テストしてるのはYouTubeのみだけど、NHK CREATIVE LIBRARYも入れてみようかな。

その前にいったん現状のテスト済み分を公開しようと思ってるんだけど、ついでだからとちょっとづつ思いつきで手を加えてはテストに時間をとられて、の繰り返し。
今月頭には動画対応のを公開するつもりだったのに...
って納期があるわけでもないのに焦るのは謎。(^^;


ちなみに1つ前の書き込みで
>URLの後ろに何か文字列をくっつけてアクセスすると直る
ってのはwikipediaのでした。ボケボケ(T_T)
新しい情報も見つからず、状況は変わらないまま...

2011年2月12日土曜日

YouTube

埋め込み動画の一部がなぜかIEだけ表示されなくなった。
その事に気付く前に、URLの後ろに何か文字列をくっつけてアクセスすると直る、とかいう情報をどこかで目にしたような憶えがあるのだが、今探しても見つからない。
FirefoxとChromeは問題ないのでIEのキャッシュ等が原因かと思って削除してみたけどダメ。
FlashPlayerのアンインストール→インストールを行ってもダメ。
どうしようもないので試しに埋め込みコードを古いの(objectタグの方)にしてみたら...表示された!!
うーん.....

試しに新しい方(iframeタグの方)の埋め込みコードで↓

は表示されるねぇ。
やっぱり前に貼って何回か見たのがダメになってるのかな?

2011年2月4日金曜日

属の学名

前にも書いたが『図鑑的』では属の学名の重複チェックを界毎に行っている。
ところが、以下のがあった。

爬虫綱有鱗目トカゲ科ユビナシトカゲ属 Anomalops
条鰭綱キンメダイ目ヒカリキンメダイ科ヒカリキンメダイ属 Anomalops

wikipediaの記述から界毎のチェックでいいと思ってたんだけど、綱毎のチェックにしないといけないのだろうか...

2011年1月20日木曜日

IXY200F 買った。

『図鑑的』の動画テストの為に。
動画投稿サイトでは埋め込みOKの場合にはコードが表示されるのでそれを使えばテスト出来るんだけど、やっぱり自分でも撮ってみないとって思ったので。

コンデジ買ったの10年ぶりくらい。
その機能とSDカード込みで1万ちょいという値段には技術の進歩と時の流れを感じるねぇ...

テストで撮ってみた。↓

2011年1月17日月曜日

『図鑑的』新機能テスト

お試し用サイトにて新機能(動画対応)のテストを開始してます。
動画の登録方法としては
・動画ファイルを自サーバにアップロードする。
・リンク用パーツに動画投稿サイトの埋め込みコードを入れる。
 (今のところYouTubeのみ対応)
の2通りの方法が出来るようにしてみましたが、お試し用サイトではサーバが動画ファイルのアップロードを認めていない為、後者のみ出来るようにしています。

機能的には僕自身の欲しかったものはこれで全て入れ込んだ事になります。
なので大きな機能追加はおそらくこれが最後、かな?

しばらくはローカルとお試し用サイトでテストを行おうと思っています。
配布はその後で。

2011年1月3日月曜日

あけましておめでとうございます。

今年もここをどうするか迷いながらになりそう(^^;ですがよろしくお願いします。m(_"_)m