
双翅目ムシヒキアブ科
アオメアブ(Cophinopoda chinensis)
山口県下関市にて2009年6月撮影
飼育・展示実績がほとんどない種だという事からか、かなり暗い水槽。クリオネより大きいとはいえ、撮るにはきびし~(T_T)後鰓目ニュウモデルマ科
亜種ヤサガタハダカカメガイ(Pneumoderma atlanticum pacificum)
2009年6月撮影
このコはわりと近くにも来てくれるし、動きもゆったりとしているので、結構撮り易い。 [より大きな写真]スズキ目キンチャクダイ科サザナミヤッコ属
ワヌケヤッコ(Pomacanthus annularis)
2009年6月撮影
伐採されたと思われる木の上で同じところを行ったり来たりしてた。ときどき止まって考え事をするかのようにじ~っとする事があったのでそこを狙って撮ってみた。 [より大きな写真]鞘翅目カミキリムシ科
クビアカトラカミキリ(Xylotrechus rufilius)
北九州市にて2005年6月撮影
今月16日に今年初めて見た。時期的に早かったのと、場所が子供の頃を過ごした親戚ん家の里山だった事にびっくり!
ここに載せた写真はもう少し後に撮ったものだが、かなりたくさんいてさらにびっくり!! 鱗翅目シジミチョウ科
クロシジミ(Niphanda fusca)
山口県下関市にて2009年6月撮影
可愛いような、そうでもないような...(^^; [より大きな写真]
クルクルってなってる尻尾をなんとか写したかったんだけど、ダメだった。(T_T)双門歯目クスクス科ブチクスクス属
ブチクスクス(Spilocuscus maculatus)
2005年11月撮影
| 所在地 | 熊本県熊本市健軍5-14-2 |
|---|---|
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| お休み | 第1~3月曜、第4月曜の翌日(祝日の場合は翌日)、12/30~1/1 |
| 入場料 | 300円 |
| 駐車場 | 860台(無料) |
| HP | http://ezooko.jp/ |
容姿が好きな種の1つ。幼はあんまり好きじゃないけど...(^^;スズキ目フエダイ科マダラタルミ属
マダラタルミ(Macolor niger)
2007年9月撮影
幼。うちの庭のゆずの木にいた。母が「つつくと角を出すんよ」とつついていたので、「それは種類が違う」と言って止めさせた。が、後日またつついていた。(^^;鱗翅目アゲハチョウ科アゲハチョウ属
モンキアゲハ(Papilio helenus)
山口県下関市にて2009年6月撮影
顔の色が下のと2種類いて、こっちのは近づかせてもらえなかった。(^^;
こっちのは近づいてもまったく逃げず。 [より大きな写真]コウノトリ目ヘビクイワシ科ヘビクイワシ属
ヘビクイワシ(Sagittarius serpentarius)
2006年10月撮影
久しぶりに撮らせてもらえた。よく見る種はいつでも撮れるからって気持ちが近づき方に出ちゃうのかな? [より大きな写真]鱗翅目シロチョウ科オオモンシロチョウ属
モンシロチョウ(Pieris rapae)
山口県下関市にて2009年6月撮影
ここの大水槽は底がちょうど真横にくるくらいの高さ(他ではもっと低いと思う)なので底にいる魚が見やすくなっている。オオセも真横にいてかなり撮りやすかった。他の館でこれを撮るのに苦労したのがちょっとばからしく思えるくらい。(^^; [より大きな写真]テンジクザメ目オオセ科
オオセ(Orectolobus japonicus)
2007年9月撮影
生後2ヶ月半くらいのガキンチョが2頭いた。後ろから押してるのは母ちゃんかな?(^^) [より大きな写真]
これは1コ前のとは別の個体だったかな?齧歯目ビーバー科ビーバー属
アメリカビーバー(Castor canadensis)
2007年9月撮影
数日前に親戚ん家の農作業の手伝いをしてた時に田圃脇の草の上に見つけ、手に捕って観察した後、猪避けのトタンを立てる為の竹杭の上に放してやった。カメラを持ってなくて撮れなくて残念に思っていたのだが、このときは放したところから数m離れた同じく竹杭の上にいた。まさかいるとは思ってなかったのでびっくり。同じコだろうか。もしかして竹杭の上が気に入ったかな?(^^)
前のを撮った後、しばらく時間を空けてから見にいったら竹杭を下りてる途中だった。うるさい人間がカシャカシャやったので場所を移そうと思ったんだろう。(^^;鞘翅目タマムシ科ウバタマムシ属
ウバタマムシ(Chalcophora japonica)
山口県下関市にて2009年6月撮影
| 所在地 | 大阪府大阪市港区海岸通1 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00~20:00 |
| お休み | 不定? |
| 入場料 | 2000円 |
| 駐車場 | 2100台(180円/30分) |
| HP | http://www.kaiyukan.com/ |
ここに行く前に他の方がこれを撮られていたのをネット上で拝見していて、どうしても撮りたいと思っていた。スズキ目ニザダイ科クロハギ属
クロモンツキハギ(Acanthurus nigricaudus)
2007年9月撮影
親戚の田圃のすぐ横。草刈をサボっているおかげで切られずに済んでいるようだ。ただ、このまま草刈をしないと回りの草に負けてしまうんじゃないかな?
アップで。ランな顔。(^^) [より大きな写真]クサスギカズラ目ラン科カキラン属
カキラン(Epipactis thunbergii)
山口県下関市にて2009年6月撮影
| 所在地 | 愛媛県伊予郡砥部町上原町240 |
|---|---|
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| お休み | 月曜(祝日の場合は翌日)、12/29~1/1 |
| 入場料 | 300円 |
| 駐車場 | 有(300円) |
| HP | http://www.tobezoo.com/ |
| 所在地 | 大分県佐伯市弥生大字上小倉898-1 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00~17:45 |
| お休み | 無 |
| 入場料 | 300円 |
| 駐車場 | 有(無料) |
| HP | http://rs-yayoi.com/osakanakan/index/ |
♂。ここにはこれがいっぱい飛び交ってた。 [より大きな写真]
♀。♂はいっぱいいるのに♀はまったく見られず。やっと見つけたこのコも2回しかシャッターを押させてくれず、飛び去ってしまった。風で揺れて翅が切れてしまったのが残念。(T_T)鱗翅目タテハチョウ科メスグロヒョウモン属
メスグロヒョウモン(Damora sagana)
山口県下関市にて2009年6月撮影
少し大きめにトリミング。マダニの仲間だと思うんだけど...ダニ目マダニ科
山口県下関市にて2009年6月撮影