見分け方がよくわからない種の1つなんだけど、おそらく色合いや柄基部のイボ等で見分けるんじゃないかな?という程度なので、やっぱりこれも自信なし。(^^;
幼菌になるのかな?どの状態までを幼というのかがよくわからない。
ちなみに、スオウシロオニタケというのは変種名なので種名が別にある筈なのだが、調べてみてもわからなかったので、タイトル(種名を入れるようにしている)にも変種名を入れた。
ハラタケ目テングタケ科テングタケ属
変種スオウシロオニタケ(Amanita timida var. suouensis)
山口県下関市にて2009年7月撮影

0 件のコメント:
コメントを投稿