♂。一生懸命鳴いてた。
♀。食事に夢中。(^^)
上のと同じコ。 [より大きな写真]半翅目セミ科ツクツクボウシ属
ツクツクボウシ(Meimuna opalifera)
山口県下関市にて2009年8月撮影
| 所在地 | 沖縄県国頭郡本部町字石川424番地 |
|---|---|
| 営業時間 | 8:30~17:30(5~8月は19:00まで) |
| お休み | 12月の第1水曜とその翌日 |
| 入場料 | 1800円 |
| 駐車場 | 有(無料) |
| HP | http://www.kaiyouhaku.com/ |
傘の裏の色がちょっと気になったが、老菌になるとこんな感じにもなるのだろうと思う事にしてみた。(^^;ヒダナシタケ目サルノコシカケ科タマチョレイタケ属
アミスギタケ(Polyporus arcularius)
山口県下関市にて2009年8月撮影
以前はヨメナ属(Kalimeris)に分類されていたようだが、ヨメナ属は最近ではシオン属にまとめられているようだ。 [より大きな写真]キク目キク科シオン属
オオバヨメナ(Aster miqueliana)
熊本県にて2008年8月撮影
複眼がいい感じに光ってたので、もっと寄ってみればよかったかな...
上のと同じコ。いつも思うんだけど、よく樹にあの口が刺さるな~。その気になれば人間の体なんか簡単に刺せるんだろうな~半翅目セミ科アブラゼミ属
アブラゼミ(Graptopsaltria nigrofuscata)
山口県下関市にて2009年8月撮影
撮影場所(登山道)、白い殻、大きさ(15mmくらい)からこれにしてみたが、自信なし。柄眼目オナジマイマイ科
コウダカシロマイマイ(Trishoplita cretacea)
山口県下関市にて2009年8月撮影
日陰なのと風で揺れるのとでブレブレ。(T_T)
上のとは別の日に別の場所で。 [より大きな写真]鱗翅目シジミチョウ科ムラサキシジミ属
ムラサキシジミ(Narathura japonica)
山口県下関市にて2009年8月撮影
裏を確認する為に1枚ひっぺがしてみたら指紋がすごいはっきり写っててちょっと笑ってしまった。(^^)ヒダナシタケ目サルノコシカケ科ブドウタケ属
ブドウタケ(Nigroporus vinosus)
山口県下関市にて2009年8月撮影
触手を伸ばしてるところを初めて見た。せっかくのチャンスだったのにいまいち上手く撮れなかったねぇ...(T_T)淡水水母目ハナガサクラゲ科ハナガサクラゲ属
ハナガサクラゲ(Olindias formosa)
2009年8月撮影
| 所在地 | 鹿児島県鹿児島市本港新町3-1 |
|---|---|
| 営業時間 | 9:30~18:00 |
| お休み | 12月の第1月曜日から4日間 |
| 入場料 | 1500円 |
| 駐車場 | 有(1時間まで無料、超えると200円/時間) |
| HP | http://www.ioworld.jp/ |
柄がささくれてるからってだけでこれに決定。ハラタケ目テングタケ科テングタケ属
ササクレシロオニタケ(Amanita cokeri)
山口県下関市にて2009年8月撮影
♀。残念な事に今月15日に死亡したとの事...
小さいのは生後半月ちょいくらい(7月26日生まれ)のガキンチョ。授乳中かな?
母子と一緒に泳いでるのは同居している若い♀らしい。この写真だけだとどっちが母親かはわからないが、前後の写真から下に写ってるのが母親だと思われる。
下にいるのが母親。だいたい2頭でガキンチョを挟むような感じで泳いでいたが、こんな感じでガキンチョが先行して後から2頭がついていくという場面も見られた。鯨偶蹄目マイルカ科ハンドウイルカ属
ハンドウイルカ(Tursiops truncatus)
2009年8月撮影
| 所在地 | 高知県高知市桟橋通6-9-1 |
|---|---|
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| お休み | 水曜(祝日の場合は翌日)、12/28~1/1 |
| 入場料 | 無料 |
| 駐車場 | 有(無料) |
| HP | http://www.city.kochi.kochi.jp/deeps/17/1712/animal/ |