[より大きな写真]スズキ目イサキ科ヒゲダイ属
セトダイ(Hapalogenys mucronatus)
2009年9月撮影
| 所在地 | 大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108 |
|---|---|
| 営業時間 | 9:30~17:00 |
| お休み | 月曜、12/29~1/1 |
| 入場料 | 500円 |
| 駐車場 | 無(周辺の有料駐車場利用) |
| HP | http://www.jazga.or.jp/tennoji/ |
ここでは放し飼い(?)されているようだ。自由に飛びまわっているようで、この場所にも最初見たときにはいなかったのにいつの間にか現れて、そしていつの間にかいなくなっていた。飛んでるところが見れなかったのがちょっと残念。それにしても逃げたらどうするんだろう? [より大きな写真]コウノトリ目コウノトリ科
インドトキコウ(Mycteria leucocephala)
2006年9月撮影
結構大きかった。ハラクロコモリグモかな?と思ったんだけど...クモ目コモリグモ科
山口県下関市にて2009年8月撮影
| 所在地 | 広島県廿日市市宮島町10-3 |
|---|---|
| 営業時間 | |
| お休み | |
| 入場料 | |
| 駐車場 | 無 |
| HP | http://www.miyajima-aqua.jp/ |
| 所在地 | 東京都日野市程久保7-1-1 |
|---|---|
| 営業時間 | 9:30~17:00 |
| お休み | 水曜 |
| 入場料 | 600円 |
| 駐車場 | 無(近隣の有料駐車場利用。700円/日くらい) |
| HP | http://www.tokyo-zoo.net/zoo/tama/ |
♂。だいたいこんな感じかもしくは地面に平行な感じで止まってるけど...
♀。上記の事が頭にあるので、これを見つけた時は知らないトンボかと思った。シオカラってぶら下がって止まる事もあるんだな~蜻蛉目トンボ科
シオカラトンボ(Orthetrum albistylum)
山口県下関市にて2009年8月撮影
飛んで来て目の前の草むらに止まったので、近くに落ちてた木の枝につかまらせて石の上に乗せて撮影。鞘翅目カミキリムシ科
ヨツスジトラカミキリ(Chlorophorus quinquefasciatus)
山口県下関市にて2009年8月撮影
♀。北九州では翅の長いタイプしか見た事がなかったが、下関ではまだ翅の短いタイプしか見た事ないな~直翅目キリギリス科キリギリス属
ニシキリギリス(Gampsocleis buergeri)
山口県下関市にて2009年8月撮影