スズキ目ブダイ科アオブダイ属オオモンハゲブダイ(Scarus bowersi)2007年9月撮影
先日、美ら海でブダイ類いろいろと観察してきましたよ。ヒ、イロ、ハゲ、オビ、ナンヨウ、キビレ、カメレオン、タイワン、カンムリが確認できました。さて、これはそうですね。オオモンハゲでいいと思います。上唇の上方の紫色の部分が分かりますね。眼の後ろに三角形の橙色斑はどうでしょう、うっすらと有るような無いような・・・。違うなら葛西に住み着いている蛙さんが指摘してくれるでしょう。
美ら海ですか。いいな~...>ヒ、イロ、ハゲ、オビ、ナンヨウ、キビレ、カメレオン、タイワン、カンムリ見た事ないのがいっぱい。(^^;ネット上の画像置き場(Zorg、PHOTOHITO 等)に場所を作って見せて下さい。m(_"_)mオオモンハゲ、チェックありがとうございます。m(_"_)m>三角形の橙色斑これが見えないのが気になって...(^^;
こんばんは。なかじ~さんご無沙汰しております。>オオモンハゲブダイなにか書いた方がいいんでしょうか…。この種は、長らくオスしか知られておらず、メスや幼魚がどのような体色なのかは明らかでなかったようです。(手元の山渓カラー名鑑「日本の海水魚」より)しかし、後にメスの特徴も明らかになったようで「日本産魚類検索・第二版」にはメスの白黒イラストが収録されてます。とはいえ同書には、背びれに不規則な縦縞模様があるという程度しか、色彩の目立った特徴は説明されていませんが…。一方Fishbaseを見ると、「メスはオスに似るが、橙色の部分を欠く」とあります。上記の個体の特徴と一致すると思います。ttp://www.fishbase.org/Summary/speciesSummary.php?ID=5542&genusname=Chlorurus&speciesname=bowersi&lang=Englishという訳で、この魚はそのメスの体色なのではないでしょうか?とはいえブダイの仲間は良く分からないので、もしかしたら見当はずれなことを書いてるかもしれません…
お手を煩わせて申し訳ないです。m(_"_)m『なんちゃって図鑑』を立ち上げてた時には「♀かも」って書いてたのですが、以下のページに載ってる♀の写真を見て、再度悩んでしまいました。(^^;http://isigaki.info/ikimono/budai/budai.htmFishbase の記述はピッタリですね。横文字が苦手なんですが、やっぱり見る努力をしないとダメですね。反省。
このコメントは投稿者によって削除されました。
よせばいいのでしょうけど、自分も思い切って書いてみます。このような場合は遠まわしにではなく、はっきりと「ぜのぱすさんならきっとご存知でしょうから訊いてみては如何でしょうか」と書いたほうがいいのでしょうか?それとも(管理者以外の方を)引き合いに出すこと自体ルール違反なのでしょうか? どうも私はそのあたりのことが呑み込めておりませんで・・・。教えてください。自分としてはお二人の橋渡しをしたかっただけなのですが、“迷惑”と言われれば返す言葉もありません。もっとも、私が誘わなくても、彼は念入りに調べあげて同様のコメントをされたことでしょう。謎をそのまま放置しておくことを彼の知的好奇心は潔しとしないでしょうからね。そうなると本当に“余計なお世話”以外の何物でもないですね。ただ、頼りにならない人の名を出すことはありません。この人に任せれば安心だという期待感があってこそ難問を託せるのです。(事実、そうなりました)このことだけはご理解いただけたら嬉しいです。最後に約束します。話しを振るのは金輪際やめにします。お二人に謝ります。そして、答に導いてくれたぜのぱすさん、暴走に釘を刺してくれたなかじ~さんに感謝します。あっ、そうだ。>ネット上の画像置き場(Zorg、PHOTOHITO 等)に場所を作って見せて下さい。パソコン音痴で、なんのことやら分かりません。(例えば、画像を投稿できるようになるまで1年もかかったのですよ。)この手の専門用語にからっきし弱いのです。でも、検索してみますね。
ふぅ~...自爆です。(^^;ちょっと書き方が悪かったでしょうか...ジャマランディさんは気付いておられるでしょうが、前の書き込みはジャマランディさんの書き込みがある前に削除してました。他の方は話の流れがわからないでしょうが、ここのコメントは復活不可のようですし、ここから先はジャマランディさんと僕だけわかればいい内容なのでお許し下さい。m(_"_)m本当はメールにしたいのですが、ジャマランディさんのアドレスを知らないので...(ここまで書いて前の書き込みをメールにすれば良かったんだと気付きました。反省)>教えてください。僕が書きたかったのは、自分に話を振られると、ちょっと余裕のある時にレスをつけてもいいような内容でさえ、すぐにレスを書かなくてはいけないような気になって辛くなってしまう事があった、という事です。それが自分が管理している場所なら少々疲れていても頑張りますが、他の場所なら迷うところだし、より辛くなりました。あくまでも僕自身の経験であり、削除したコメントにも「見当違いなら読み流して下さい」といった旨の前置きをしていました。自分がそういう経験をした事があったので、申し訳ない気持ちから書いたのです。>“迷惑”迷惑だと書いたつもりはないですが...お気を悪くさせる書き方であった事をお詫びします。m(_"_)m>(管理者以外の方を)引き合いに出すこと自体ルール違反なのでしょうか?二人の関係やその内容によって変わってくるでしょうから一概には言えない事だと思われますが、話の振り方やその内容が振られた方の負担にならないか気を遣う事は必要だと思います。ネット上では相手の状態がわからないので尚更です。相手に対する高評価や期待感等は、気を遣わなくていい理由にはならないでしょう。もちろん前述の通り、そこまで気を遣わなくていい関係というのはあるとは思います。お二人がそういう関係であれば、まさに僕の方が“余計なお世話”状態ですね。(^^;そこら辺を察する能力がないのでお許し下さい。m(_"_)m>最後に約束します。ごめんなさい。この部分は嫌味にしか読み取れないです。(^^;>パソコン音痴で、動物に関してかなりお詳しくて、その知識をぜのぱすさんにも求められるところがありますが、ならばパソコン関係について少しくらい求めても許されるのではないかと思いますがいかがでしょう。たしかぜのぱすさんもご自分の場所を持たれるよう勧められてたと思います。Zorg、PHOTOHITO については「ネット上の画像置き場」と書きましたし、検索すればいずれもすぐに出てきますので、改めて書く必要はないと思いましたが...サイト名であり、専門用語ではありません。掲示板への画像投稿が出来る程度の知識があれば利用出来ますので、ジャマランディさんの知的好奇心は挑戦せずにはいられないでしょうし、やって下さると期待感を持っております。(^^)
あれ、なんだか延焼してる…(汗)ジャマランディさんは僕の性格をよく把握していらして、「私が誘わなくても、彼は念入りに調べあげて同様のコメントをされたことでしょう」てのはおそらく当たってます(笑)。ネタ振りは、まあ、僕にも「レス付けるのめんどくせー」という日はありますが、基本、文字通り「ネタ」の範疇であり、お互い様だと思ってます。文字でのコミュニケーションは、細かいニュアンスが通じにくいのでこの辺難しいですよね。ネットのいろいろなコミュニティを眺めてても、「ネタの範疇」の齟齬によるすれ違いというのは、割と見かけるように思います。まあ、僕自身ちょっとサービス精神旺盛すぎて無理してしまう傾向にあるというのは最近自覚してまして、なので意図して少しサボるようにしています(汗)。いずれにしろ迷惑というわけではありませんので、また何かあれば呼び出してくださいませ~。 >ジャマランディさんそれはそれとして、僕はずっと前から、純粋にジャマランディさんの動物画像コレクションを見てみたいのですよ!!!ウェブアルバムは僕も使ったことがありませんが、おそらく画像掲示板に投稿するのとそう手間は変わらないと思います。ただ、せっかくなら、ちゃんと撮影地や分類別に並べるとかしたいですよねえ。画像にタグ付けできて、かつタグの並びなどもカスタマイズできるようなのないのかな、とかつて探し回ったこともあるのですが、さすがに調べた限りでは見つかりませんでした。なかじ~さんみたいに自分でCGIか何か書くしかないんでしょうね(笑)
うひゃあ~、なかじ~さん、ゴメンナサイ。ついついハメを外してしまいがちですので、どなたか止めてくださる方が必要なのです。嫌味と感じられてしまったのなら申し訳ないです。う~ん、私の性格なのかな。話し変わって、お二人さん。例のzorgに登録してみましたよ。3時間かかりました。(苦笑)名前はジャマランディではなく、雨ん棒さんです。(さん付きですよ)よろしかったらご覧くださいませ。技術的なアドバイスなど戴けたら助かります。
補足です。一般公開にしたので会員じゃなくても見ることできる・・はずです。
報告です。何度もすみません。zorgですが、「みんなのフォト」→「魚」でタグ検索すればオショロコマの画像が表示されますので、そこから入ってください。
>ぜのぱすさん恐縮です。(^^;気を遣い過ぎなところがあるのは自覚しています。少し(かなり)抜けてるところがある事も...、反省。『なんちゃって図鑑』は5年くらいかけて作成したのに今では自分で見るだけです。(^^;ネット上で写真を公開する事を目的とするならば、既存のツールを利用して気楽にやった方がいいような気がします。でないと、一生懸命作ったのに環境が変わってダメになった、ではダメージが大きいです。ジャマランディさんも公開場所を作られた事ですし、ぜのぱすさんもどこかに気楽に公開する場所を作られませんか?(^^)>ジャマランディさん少し失礼な書き方を(意図的に(^^;)しましたが、それもジャマランディさんの写真が見たかったが為。ご容赦下さい。m(_"_)mこれでネット上での楽しみが1つ増えました。(^^)少しづつで構いませんので昔の写真も含めて拝見させて頂けると嬉しいです。(^^)難しい事はあまりない(既にタグもマップもアルバムも使われているようですし(^^))と思いますが、何かありましたら遠慮なく質問して下さい。
こ、こんばんはー(笑)ジャマランディさんのウェブアルバムが!!!早速拝見しました。アカボウズハゼ素晴らしいですね。ブダイ類がいろいろいるのも、沖縄ならではだなあ。>気楽に公開する場所デジ一の写真もだいぶ溜まってるので、ニュースとは別にブログを始めようとずいぶん前から思ってるのですが、延ばし延ばしになってます(汗)。確かに、とりあえず既存のウェブアルバムを使うのも有なんでしょうか。ちょっと再検討してみますね!何はともあれ、動物園&水族館メインの動物写真収集という、いそうでいない趣味を共有できる貴重なお仲間として、お二方ともこれからもどうぞよろしくお願いします~(笑)。
え~、では早速質問をば。zorgはメンバーの名前での検索はできるのでしょうか?フリーワードで自分の名前を検索しても出てきません。タグ以外ではできないのでしょうか?ぜのさん、長らくお待たせいたしました。やってみたら思っていたより簡単でした。貴方も是非どうぞ。何だか、お二人----キノコ王子とサカナ王子に上手くノセられた気がするなぁ。(笑)
ホームの「新しいメンバー」のところにある[more>]ボタンを押すと、ニックネーム/名前(本名)での検索が出来るページになります。Zorg、障害対応中のようで、ちょっとというかかなりというか動作が不安定ですね...
できました。有難うございました。
先日、美ら海でブダイ類いろいろと観察してきましたよ。
返信削除ヒ、イロ、ハゲ、オビ、ナンヨウ、キビレ、カメレオン、タイワン、カンムリが確認できました。
さて、これはそうですね。オオモンハゲでいいと思います。上唇の上方の紫色の部分が分かりますね。眼の後ろに三角形の橙色斑はどうでしょう、うっすらと有るような無いような・・・。
違うなら葛西に住み着いている蛙さんが指摘してくれるでしょう。
美ら海ですか。いいな~...
返信削除>ヒ、イロ、ハゲ、オビ、ナンヨウ、キビレ、カメレオン、タイワン、カンムリ
見た事ないのがいっぱい。(^^;
ネット上の画像置き場(Zorg、PHOTOHITO 等)に場所を作って見せて下さい。m(_"_)m
オオモンハゲ、チェックありがとうございます。m(_"_)m
>三角形の橙色斑
これが見えないのが気になって...(^^;
こんばんは。
返信削除なかじ~さんご無沙汰しております。
>オオモンハゲブダイ
なにか書いた方がいいんでしょうか…。
この種は、長らくオスしか知られておらず、メスや幼魚が
どのような体色なのかは明らかでなかったようです。
(手元の山渓カラー名鑑「日本の海水魚」より)
しかし、後にメスの特徴も明らかになったようで「日本産魚類検索・
第二版」にはメスの白黒イラストが収録されてます。
とはいえ同書には、背びれに不規則な縦縞模様があるという
程度しか、色彩の目立った特徴は説明されていませんが…。
一方Fishbaseを見ると、「メスはオスに似るが、橙色の
部分を欠く」とあります。上記の個体の特徴と一致すると思います。
ttp://www.fishbase.org/Summary/speciesSummary.php?ID=5542&genusname=Chlorurus&speciesname=bowersi&lang=English
という訳で、この魚はそのメスの体色なのではないでしょうか?
とはいえブダイの仲間は良く分からないので、もしかしたら
見当はずれなことを書いてるかもしれません…
お手を煩わせて申し訳ないです。m(_"_)m
返信削除『なんちゃって図鑑』を立ち上げてた時には「♀かも」って書いてたのですが、以下のページに載ってる♀の写真を見て、再度悩んでしまいました。(^^;
http://isigaki.info/ikimono/budai/budai.htm
Fishbase の記述はピッタリですね。
横文字が苦手なんですが、やっぱり見る努力をしないとダメですね。反省。
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除よせばいいのでしょうけど、自分も思い切って書いてみます。
返信削除このような場合は遠まわしにではなく、はっきりと「ぜのぱすさんならきっとご存知でしょうから訊いてみては如何でしょうか」と書いたほうがいいのでしょうか?
それとも(管理者以外の方を)引き合いに出すこと自体ルール違反なのでしょうか? どうも私はそのあたりのことが呑み込めておりませんで・・・。教えてください。
自分としてはお二人の橋渡しをしたかっただけなのですが、“迷惑”と言われれば返す言葉もありません。
もっとも、私が誘わなくても、彼は念入りに調べあげて同様のコメントをされたことでしょう。謎をそのまま放置しておくことを彼の知的好奇心は潔しとしないでしょうからね。
そうなると本当に“余計なお世話”以外の何物でもないですね。
ただ、頼りにならない人の名を出すことはありません。この人に任せれば安心だという期待感があってこそ難問を託せるのです。(事実、そうなりました)このことだけはご理解いただけたら嬉しいです。
最後に約束します。話しを振るのは金輪際やめにします。お二人に謝ります。そして、答に導いてくれたぜのぱすさん、暴走に釘を刺してくれたなかじ~さんに感謝します。
あっ、そうだ。
>ネット上の画像置き場(Zorg、PHOTOHITO 等)に場所を作って見せて下さい。
パソコン音痴で、なんのことやら分かりません。(例えば、画像を投稿できるようになるまで1年もかかったのですよ。)この手の専門用語にからっきし弱いのです。
でも、検索してみますね。
ふぅ~...自爆です。(^^;
返信削除ちょっと書き方が悪かったでしょうか...
ジャマランディさんは気付いておられるでしょうが、前の書き込みはジャマランディさんの書き込みがある前に削除してました。
他の方は話の流れがわからないでしょうが、ここのコメントは復活不可のようですし、ここから先はジャマランディさんと僕だけわかればいい内容なのでお許し下さい。m(_"_)m
本当はメールにしたいのですが、ジャマランディさんのアドレスを知らないので...
(ここまで書いて前の書き込みをメールにすれば良かったんだと気付きました。反省)
>教えてください。
僕が書きたかったのは、自分に話を振られると、ちょっと余裕のある時にレスをつけてもいいような内容でさえ、すぐにレスを書かなくてはいけないような気になって辛くなってしまう事があった、という事です。
それが自分が管理している場所なら少々疲れていても頑張りますが、他の場所なら迷うところだし、より辛くなりました。
あくまでも僕自身の経験であり、削除したコメントにも「見当違いなら読み流して下さい」といった旨の前置きをしていました。
自分がそういう経験をした事があったので、申し訳ない気持ちから書いたのです。
>“迷惑”
迷惑だと書いたつもりはないですが...
お気を悪くさせる書き方であった事をお詫びします。m(_"_)m
>(管理者以外の方を)引き合いに出すこと自体ルール違反なのでしょうか?
二人の関係やその内容によって変わってくるでしょうから一概には言えない事だと思われますが、話の振り方やその内容が振られた方の負担にならないか気を遣う事は必要だと思います。
ネット上では相手の状態がわからないので尚更です。
相手に対する高評価や期待感等は、気を遣わなくていい理由にはならないでしょう。
もちろん前述の通り、そこまで気を遣わなくていい関係というのはあるとは思います。
お二人がそういう関係であれば、まさに僕の方が“余計なお世話”状態ですね。(^^;
そこら辺を察する能力がないのでお許し下さい。m(_"_)m
>最後に約束します。
ごめんなさい。この部分は嫌味にしか読み取れないです。(^^;
>パソコン音痴で、
動物に関してかなりお詳しくて、その知識をぜのぱすさんにも求められるところがありますが、ならばパソコン関係について少しくらい求めても許されるのではないかと思いますがいかがでしょう。
たしかぜのぱすさんもご自分の場所を持たれるよう勧められてたと思います。
Zorg、PHOTOHITO については「ネット上の画像置き場」と書きましたし、検索すればいずれもすぐに出てきますので、改めて書く必要はないと思いましたが...
サイト名であり、専門用語ではありません。
掲示板への画像投稿が出来る程度の知識があれば利用出来ますので、ジャマランディさんの知的好奇心は挑戦せずにはいられないでしょうし、やって下さると期待感を持っております。(^^)
あれ、なんだか延焼してる…(汗)
返信削除ジャマランディさんは僕の性格をよく把握していらして、
「私が誘わなくても、彼は念入りに調べあげて同様のコメントを
されたことでしょう」てのはおそらく当たってます(笑)。
ネタ振りは、まあ、僕にも「レス付けるのめんどくせー」
という日はありますが、基本、文字通り「ネタ」の範疇であり、
お互い様だと思ってます。
文字でのコミュニケーションは、細かいニュアンスが通じにくいので
この辺難しいですよね。
ネットのいろいろなコミュニティを眺めてても、「ネタの範疇」の
齟齬によるすれ違いというのは、割と見かけるように思います。
まあ、僕自身ちょっとサービス精神旺盛すぎて無理してしまう
傾向にあるというのは最近自覚してまして、なので意図して
少しサボるようにしています(汗)。
いずれにしろ迷惑というわけではありませんので、また何かあれば
呼び出してくださいませ~。 >ジャマランディさん
それはそれとして、僕はずっと前から、純粋にジャマランディさんの
動物画像コレクションを見てみたいのですよ!!!
ウェブアルバムは僕も使ったことがありませんが、おそらく
画像掲示板に投稿するのとそう手間は変わらないと思います。
ただ、せっかくなら、ちゃんと撮影地や分類別に並べるとか
したいですよねえ。
画像にタグ付けできて、かつタグの並びなどもカスタマイズできる
ようなのないのかな、とかつて探し回ったこともあるのですが、
さすがに調べた限りでは見つかりませんでした。
なかじ~さんみたいに自分でCGIか何か書くしかないんでしょうね(笑)
うひゃあ~、なかじ~さん、ゴメンナサイ。
返信削除ついついハメを外してしまいがちですので、どなたか止めてくださる方が必要なのです。嫌味と感じられてしまったのなら申し訳ないです。う~ん、私の性格なのかな。
話し変わって、お二人さん。例のzorgに登録してみましたよ。
3時間かかりました。(苦笑)
名前はジャマランディではなく、雨ん棒さんです。(さん付きですよ)
よろしかったらご覧くださいませ。技術的なアドバイスなど戴けたら助かります。
補足です。
返信削除一般公開にしたので会員じゃなくても見ることできる・・はずです。
報告です。何度もすみません。
返信削除zorgですが、「みんなのフォト」→「魚」でタグ検索すればオショロコマの画像が表示されますので、そこから入ってください。
>ぜのぱすさん
返信削除恐縮です。(^^;
気を遣い過ぎなところがあるのは自覚しています。
少し(かなり)抜けてるところがある事も...、反省。
『なんちゃって図鑑』は5年くらいかけて作成したのに今では自分で見るだけです。(^^;
ネット上で写真を公開する事を目的とするならば、既存のツールを利用して気楽にやった方がいいような気がします。
でないと、一生懸命作ったのに環境が変わってダメになった、ではダメージが大きいです。
ジャマランディさんも公開場所を作られた事ですし、ぜのぱすさんもどこかに気楽に公開する場所を作られませんか?(^^)
>ジャマランディさん
少し失礼な書き方を(意図的に(^^;)しましたが、それもジャマランディさんの写真が見たかったが為。ご容赦下さい。m(_"_)m
これでネット上での楽しみが1つ増えました。(^^)
少しづつで構いませんので昔の写真も含めて拝見させて頂けると嬉しいです。(^^)
難しい事はあまりない(既にタグもマップもアルバムも使われているようですし(^^))と思いますが、何かありましたら遠慮なく質問して下さい。
こ、こんばんはー(笑)
返信削除ジャマランディさんのウェブアルバムが!!!
早速拝見しました。アカボウズハゼ素晴らしいですね。
ブダイ類がいろいろいるのも、沖縄ならではだなあ。
>気楽に公開する場所
デジ一の写真もだいぶ溜まってるので、ニュースとは別に
ブログを始めようとずいぶん前から思ってるのですが、
延ばし延ばしになってます(汗)。
確かに、とりあえず既存のウェブアルバムを使うのも有なんでしょうか。
ちょっと再検討してみますね!
何はともあれ、動物園&水族館メインの動物写真収集という、
いそうでいない趣味を共有できる貴重なお仲間として、
お二方ともこれからもどうぞよろしくお願いします~(笑)。
え~、では早速質問をば。
返信削除zorgはメンバーの名前での検索はできるのでしょうか?
フリーワードで自分の名前を検索しても出てきません。
タグ以外ではできないのでしょうか?
ぜのさん、長らくお待たせいたしました。
やってみたら思っていたより簡単でした。
貴方も是非どうぞ。
何だか、お二人----キノコ王子とサカナ王子に上手くノセられた気がするなぁ。(笑)
ホームの「新しいメンバー」のところにある[more>]ボタンを押すと、ニックネーム/名前(本名)での検索が出来るページになります。
返信削除Zorg、障害対応中のようで、ちょっとというかかなりというか動作が不安定ですね...
できました。
返信削除有難うございました。