skip to main
|
skip to sidebar
なんちゃって写真館
2011年3月31日木曜日
親子12
アカホエザル。
とりあえず、はここまで。
2011年3月30日水曜日
親子11
マヌルネコ@上野動物園
これは1年前のようですが、知りませんでした。
というか上野にマヌルネコがいる事すら知らなかった。(^^;
2011年3月29日火曜日
親子10
ユキヒョウ@多摩動物公園
2年前ですね。シャッター音がすごい。(^^;
2011年3月28日月曜日
親子9
ゲラダヒヒ。
2011年3月27日日曜日
親子8
ライオン@ブロンクス動物園
親子もののみを並べるつもりではなかったのですが、ここまできたら続けてみようかなということで...(^^;
2011年3月26日土曜日
親子7
アメリカマナティー。
子供が母親の脇の下にかぶりついてるのは授乳中という事のようです。
2011年3月25日金曜日
親子6
コウテイペンギンの群れ。
どんな生き物でもあんまりわんさか集まってるのは個人的には苦手なのですが、赤ちゃんはやっぱり可愛いですね。(^^)
2011年3月24日木曜日
親子5
アフリカウシガエルは♂がしばらくオタマジャクシを守るそうです。
ちょっと感動。(^^)
2011年3月23日水曜日
親子4
チーターの親子。やっぱり子供たちが可愛い。(^^)
2011年3月22日火曜日
親子3
もう1年以上経ちましたかね。
北海道まで行けない僕はネット上の情報で楽しませてもらってました。(^^)
2011年3月21日月曜日
親子2
これはたしかテレビでも流されてたと思うので見た人も多いかも。
我が子の鳴き声になぜこれほどまでに驚いたのでしょうね。(^^)
2011年3月20日日曜日
親子1
強風で飛ばされてバラバラになってしまいますが、すぐにみんな集まってきます。
かなり閲覧数の多い動画なので既に見られた方もおられるでしょう。
カルガモと紹介してるところもいくつか見つけましたが、カルガモではないような...
じゃあ何だと聞かれても答えられないですが...(^^;
2011年3月19日土曜日
とりあえず、
しばらくは僕自身が楽しい気持ちにさせてもらった動画を載せてみようと思います。
ネコの仕草ももちろん可愛いですが、人間の声の方(何を言ってるかはわかりませんが(^^;)で笑ってしまいました。(^^)
2011年3月1日火曜日
『図鑑的』新しいの
公開しました。→
『なの別室』
<属の学名の重複チェックの件>
界毎のチェックのままです。なので
2/4の記事
に書いた2属についてはどちらかが入力出来ません。
もしかしたら他にも同様なデータがある場合があるかもしれませんが、とりあえず現状のままとする事にしました。
<動画対応の件>
リンク用パーツへの埋め込みコード貼り付けにて
YouTube
の動画が表示出来るようになりました。
(
前記事
で書いた
NHK CREATIVE LIBRARY
は未対応)
あいかわらずきちんとしたマニュアルはなし。
管理画面の各ページに簡単なHelp表示機能を付けたのでこれで済ませようと思ってます。(^^;
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
h16nakaji
下関市, 山口県, Japan
最近は遠出する事も出来ず、近場でぼちぼち撮ってます。
詳細プロフィールを表示
生物の種名や分類等の記述については間違っているかもしれません。ご指摘下さい。m(_"_)m
<スライドショウ '09/07~ >
<スライドショウ '09/02~07>
↑
Blogger
の投稿画像は
Picasa ウェブアルバム
に登録されます。そのスライドショウへのリンクです。画像だけを続けて見たい場合にご利用下さい。
↑
にほんブログ村
に登録してみました。
↑ フィードを見て頂いてる方の数です。僕自身よく把握していないのですが、2日前の1日の購読者数が表示されるようです。クリックするとフィードが表示されますので、リーダーへの登録の際にご利用下さい。
ラベル
--未同定--
<AQUAS>
<アクア・トト ぎふ>
<いおワールド>
<うみたまご>
<おさかな館>
<グリーンパーク>
<こども動物自然公園>
<ゴビウス>
<シードーナツ>
<ズーラシア>
<すみえファミリー水族館>
<ときわ公園>
<とくしま動物園>
<とべ動物園>
<ネオパークオキナワ>
<のいち動物公園>
<のんほいパーク>
<フェニックス自然動物園>
<マリンワールド海の中道>
<わんぱーくこうち>
<安佐動物公園>
<王子動物園>
<沖縄こども未来ゾーン>
<下関市園芸センター>
<海響館>
<海遊館>
<掛川花鳥園>
<葛西臨海水族園>
<久留米市鳥類センター>
<宮島水族館>
<京都大学白浜水族館>
<玉野海洋博物館>
<金沢動物園>
<熊本市動植物園>
<広島市森林公園こんちゅう館>
<佐世保市亜熱帯動植物園>
<市川市動植物園>
<松江フォーゲルパーク>
<上野動物園>
<須磨海浜水族園>
<水環境館>
<西海パールシーセンター>
<千葉市動物公園>
<足摺海洋館>
<多摩動物公園>
<大宮公園小動物園>
<大牟田市動物園>
<竹島水族館>
<長崎バイオパーク>
<長崎ペンギン水族館>
<長崎鼻パーキングガーデン>
<鳥羽水族館>
<天王寺動物園>
<東山動植物園>
<到津の森公園>
<徳山動物園>
<二見シーパラダイス>
<日本平動物園>
<番匠おさかな館>
<美ら海水族館>
<姫路市立水族館>
<浜松市動物園>
<富士国際花園>
<福岡市動植物園>
<福山市立動物園>
<平川動物公園>
<名古屋港水族館>
菌界子嚢菌門チャワンタケ綱
菌界子嚢菌門盤菌綱
菌界担子菌門異型担子菌綱
菌界担子菌門同担子菌綱
植物界維管束植物門ウラボシ綱
植物界維管束植物門トクサ綱
植物界維管束植物門ヒカゲノカズラ綱
植物界維管束植物門モクレン綱
植物界緑藻植物門アオサ藻綱
動物界環形動物門多毛綱
動物界環形動物門蛭綱
動物界刺胞動物門ヒドロ虫綱
動物界刺胞動物門花虫綱
動物界刺胞動物門鉢虫綱
動物界脊索動物門条鰭綱
動物界脊索動物門鳥綱
動物界脊索動物門軟骨魚綱
動物界脊索動物門無顎綱
動物界脊索動物門両生綱
動物界脊索動物門哺乳綱
動物界脊索動物門爬虫綱
動物界節足動物門昆虫綱
動物界節足動物門軟甲綱
動物界節足動物門蛛形綱
動物界軟体動物門多板綱
動物界軟体動物門頭足綱
動物界軟体動物門二枚貝綱
動物界軟体動物門腹足綱
動物界有櫛動物門環体腔綱
動物界類線形動物門線形虫綱
動物界棘皮動物門海星綱
動物界棘皮動物門海鼠綱
動物界棘皮動物門海胆綱
動物界棘皮動物門蛇尾綱
ブログ アーカイブ
►
2013
(4)
►
8月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2012
(10)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
6月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
▼
2011
(64)
►
12月
(4)
►
11月
(3)
►
10月
(4)
►
9月
(5)
►
8月
(5)
►
7月
(6)
►
6月
(8)
►
5月
(5)
►
4月
(4)
▼
3月
(14)
親子12
親子11
親子10
親子9
親子8
親子7
親子6
親子5
親子4
親子3
親子2
親子1
とりあえず、
『図鑑的』新しいの
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2010
(154)
►
12月
(6)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
8月
(6)
►
7月
(7)
►
6月
(14)
►
5月
(12)
►
4月
(8)
►
3月
(18)
►
2月
(29)
►
1月
(48)
►
2009
(780)
►
12月
(65)
►
11月
(62)
►
10月
(63)
►
9月
(63)
►
8月
(83)
►
7月
(81)
►
6月
(83)
►
5月
(100)
►
4月
(93)
►
3月
(71)
►
2月
(16)
最新のコメント
>シモフリスズメ 合ってると思います。 蛾もたくさん種類がいて名前調べるのが大変ですが、たくさんい...
- 8/7/2012
- h16nakaji
えっ、もう1000枚も!? そうですか、次回からサイズ落としますね。 有難うございました。 ところ...
- 8/6/2012
- ジャマランディ
せっかく使ってもらってるのに、対応が遅くなって申し訳ないです。m(_"_)m 調べた結果...
- 8/6/2012
- h16nakaji
こんばんは。 申し訳ありません。 急ぎませんので、はい。
- 8/5/2012
- ジャマランディ
遅くなってすみません。m(_"_)m なんとなく検討はついてるのですが、まだきちんと調べる...
- 8/4/2012
- h16nakaji
よく見るブログ
どうぶつのおうち
Photolog Zoo
街中のほんの小さな自然
動物園でお散歩
ブログ水族館
アシでメシが食えんのか
きのこつれづれ
よく見るHP
AQUAHEART
JAZA(日本動物園水族館協会)
びっきぃとやまどじょう
みんなで作る日本産蛾類図鑑
みんなの動物園図鑑
福岡市の蝶
花調べ